Photo by Yoga Journal US
地味に痛い、膝をつくポーズ|痛みを軽減させる対処法3つ
ヨガの練習で地味につらいと感じるのが、膝をつくポーズ。痛みに意識が行き過ぎて、伸ばすところも伸ばせない、呼吸を深くできない、という方も多くいらっしゃいます。そんな時に知っておきたい、簡単な対処法をお伝えします
「スタジオにあるものが自宅にはない…」プロップスがわりに使えるお役立ちアイテムは
以前のようにスタジオでヨガをすることが難しくなった一方で、オンラインやライブ配信の充実により、自宅でも手軽にヨガができる機会が増えてきました。とはいえ、自宅にはヨガプロップスがないし、自分一人でちゃんとできるのか不安…そんな人も多いはずです。すでにおうちヨガをスタートさせた人にも知っておいてほしい、自宅でも快適にヨガをするためのアドバイスです。プロップスの代わりに使える、身近なアイテムをご紹介します!こんな時だからこそ、ワンランク上のおうちヨガをめざしましょう。
鳩のポーズで膝が痛い…股関節が硬いと辛い3つのポーズと予防法
股関節の硬さをカバーしようとするあまり、膝や腰を不自然な方向にねじったり、過剰に使っていませんか? 安全にヨガを行うには、股関節以外の部位で代償せずに、できる範囲で動くことが大切です。道具を用いるなどして、無理なくヨガを深めて。今回は、パドマーサナ、バッダコナーサナ、鳩のポーズでチェックしていきましょう!
あぐらできない原因とは|「あぐらだと痛い」を解消する2つの簡単ヨガポーズ
突然ですが、あなたは「あぐら」ちゃんとできますか? 股関節まわりが固まって、あぐらが辛いというあなた、 そのままでは、男同士の座敷席での飲み会で、1人だけ「女の子座り」「正座」「体育座り」なんてことに…。周囲に堂々とした印象を与える、股関節をしっかり開き、背筋をまっすぐ伸ばした男らしいあぐらを手に入れましょう。
おうちヨガの幅が広がる!知っておきたい「カウンターポーズ」
おうちヨガは最初のうちは知っているポーズ、好きなポーズをいくつか練習するだけでも十分ですが、できるポーズが増えて慣れてきたら、ポーズとポーズの関係も考えながら練習をしてみませんか?ポーズの効果を高める「カウンターポーズ」をいくつかご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?