ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
どっしり、しなやかetc.「イメージ」を使ったヨガポーズ効果の高め方
5/5 water

Photo by zhang kaiyv on Unsplash

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • おうちヨガの幅が広がる!知っておきたい「カウンターポーズ」

    おうちヨガの幅が広がる!知っておきたい「カウンターポーズ」

    おうちヨガは最初のうちは知っているポーズ、好きなポーズをいくつか練習するだけでも十分ですが、できるポーズが増えて慣れてきたら、ポーズとポーズの関係も考えながら練習をしてみませんか?ポーズの効果を高める「カウンターポーズ」をいくつかご紹介します。

  • おうちヨガにマンネリ気味?飽きずに続けるコツとは

    おうちヨガにマンネリ気味?飽きずに続けるコツとは

    自粛生活にも徐々に適応し、この生活をきっかけにヨガを楽しんでいる方も増えたはずです。動画サイトを見ながらのおうちヨガにも慣れてきたのではないでしょうか。しかし一方でだんだんとおうちでヨガをする事に飽きてきたという方もいるかもしれません。せっかく始めた習慣だからこそ継続したいもの。どうしたら飽きずに続けられるのでしょうか?

  • シャヴァーサナをより贅沢時間にする8つの簡単テクニック

    シャヴァーサナをより贅沢時間にする8つの簡単テクニック

    ヨガクラスの最後にほぼ必ずするシャヴァーサナ。マットに全身をあずけて心も体も落ち着ける時間はちょっとしたご褒美のように感じる人も多いのではないでしょうか?マットの上で仰向けになっているだけでも十分気持ちが良いですが、おうちヨガの時にもできる、リラックス効果を簡単に高める方法をご紹介します。

  • 「肩の力が抜けない」のはなぜ?リラックスが深まらない理由は

    「肩の力が抜けない」のはなぜ?リラックスが深まらない理由は

    「肩の力を抜いて」「リラックスしましょう」そう言われて、みんなは簡単にリラックスできているの?いろいろ試してみたけれど、体も心もリラックスしきれない…今回はそんな悩みを持つ方へのアドバイスです。リラックスが深まらない理由は、もしかしたら一番大切なことを忘れているからかもしれません…。

  • リラックス脳が体をゆるめる!硬い体をほぐすための4つのイメージ

    リラックス脳が体をゆるめる!硬い体をほぐすための4つのイメージ

    初心者、体の硬い人がヨガを行うときは、一生懸命に体を柔らかくしよう、ポーズをとろうとして逆に体を硬くしてしまい、一向に柔らかくならないというケースが起きやすい。そんなときは日常生活のエピソードを思い出して、身構えてしまっている体をほぐしてあげるのが有効。日本を代表するヨガ指導者の綿本彰先生に、脳をリラックスさせるイメージについて話を聞いた。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

root
rock
sidestretch
spine
water
前の画像 記事に戻る

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説 2

    「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説

  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答 3

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 4

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢 5

    「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢

  • Top
  • POSE & BODY
  • どっしり、しなやかetc.「イメージ」を使ったヨガポーズ効果の高め方
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説

    「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
    2
  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
    3
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    4
  • 「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢

    「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.