Photo by Yoga Journal US
"極上のシャヴァーサナ"を体感するための5つのポイント
ヨガのクラスに出ると、最後に必ず行うシャヴァーサナ。毎回当然のように行っているポーズですが、じつは誰からも習ったことがない…という人、多いのでは? そこで、ヨガティーチャーの吉川めい先生に、シャヴァーサナを行うときに意識したいポイントを教えていただきました。
シャヴァーサナとは何か|ヨガの最後にシャヴァーサナを必ず行う理由
亡骸のポーズと呼ばれる「シャヴァーサナ」。ヨガの最後に行うポーズだ。仰向けで横たわった状態の静かなこのポーズは、ヨガの中で絶対に欠かせないポーズでもある。シャヴァーサナを行うことで、身体、マインド、精神が調和されるだけでなく、自分が大きな存在の一部であることに気づかせてくれるだろう。『ニューヨークニューズデイ』のライターでもあるジョン・ハンクが、自らの体験とともに「シャヴァーサナ」について改めて考えた。
「肩の力が抜けない」のはなぜ?リラックスが深まらない理由は
「肩の力を抜いて」「リラックスしましょう」そう言われて、みんなは簡単にリラックスできているの?いろいろ試してみたけれど、体も心もリラックスしきれない…今回はそんな悩みを持つ方へのアドバイスです。リラックスが深まらない理由は、もしかしたら一番大切なことを忘れているからかもしれません…。
短時間でも熟睡できる「ヨガニードラ」のボディスキャンとは?【ヨガと睡眠 ♯2】
『なかなか寝付けない』『眠りが浅い』等、睡眠に関する悩みを抱えていませんか? 日本では、一般成人の5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えているといわれています。多くの人が抱える睡眠に関する悩み。ヨガの実践が、その睡眠の質を上げることは広く認知されている事実です。ここでは『眠りのヨガ』といわれるヨガニードラを通じて、ヨガ的観点から睡眠の質を向上させていく方法をご紹介していきます。
心と体の緊張による疲れを解消!疲労回復ヨガポーズ3選
心も体も緊張を強いられる日々が続いてます。緊張が続くとそれだけで疲れてしまい、夜にはぐったりしてしまう。そんなあなたにおすすめ、疲労回復に効果が期待できるヨガポーズをご紹介!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」