Photo by Kayoko Yoshida
前屈・後屈でやりがちな間違いは?5つの動きで「無駄な力み」を解消しよう
完成形にとらわれ、力技でポーズをとっている人、いませんか? そうした頑張りは逆効果。頑張るなら、ここ! というポイントを押さえると、見違えるほどきれいに、そして上達も早くなります。
あなたは大丈夫?安楽座でやりがちな間違いあるある
ヨガクラスの始まりは安楽座(スカーサナ)から始まることが多いですよね。そのスカーサナ、正しく座るのは実は意外に難しいもの。こんな間違いや思い込みはありませんか?
骨盤がズレてない?側屈でやりがちな間違いとすぐできる改善法
完成形にとらわれ、力技でポーズをとっている人、いませんか?そうした頑張りは逆効果。頑張るなら、ここ!というポイントを押さえると、見違えるほどきれいに、そして上達も早くなります。今回は側屈ポーズの時の頑張りポイントをご紹介。
股関節を鍛えて体幹強化|正しいヨガ腹筋の使い方
ポーズを正しく行ううえで腹筋は不可欠。そこで、ヨガに役立つ腹筋の育て方を柳本和也先生に教えていただきました。基本ポーズを通して、ヨガ腹筋の使い方をマスターしましょう!今回のテーマはガルーダーサナ(ワシのポーズ)。
膝を傷めずに戦士のポーズを行うためのコツ
日本を代表するヨガ指導者、綿本彰先生が読者のお悩みに答える連載。今回は「戦士のポーズⅢを行うときに膝に痛みが生じる」というヨギの質問にお答えします。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ