(Photo by SHOKO MATSUHASHI)
巻き肩&猫背を解消!ガチガチの上半身をラクにするポーズ4選
日々、何時間も続けてキーボードやデジタル機器に向かって座っていると、筋力のバランスが崩れ、ケガのリスクが増大する。また、巻き肩や猫背の原因にもなる。整形外科医であり、Bandha Yogaの設立者、レイ・ロング医学博士に、解決方法を教えてもらった。
魚のポーズが肩のこわばりを和らげる理由
日本を代表するヨガ指導者、綿本先生が読者のお悩みや疑問に答える連載。今回は「魚のポーズ」と肩甲骨の関係について。
休憩5分で疲れをとる!会社のトイレでできるヨガポーズ
PC作業をはじめ、緊張を強いられることの多い職場では、知らず知らずのうちに疲れもたまるもの。そこで、ヨガティーチャー平賀恭子先生に、会社のトイレでできるヨガを教わりました。
首コリ頭痛を和らげるマッサージ|刺激すべきポイントを解説
スマホを長時間見た日、あるいはPCの前にへばりついて、一日中前かがみ姿勢で過ごした日。そんな日に決まって頭痛になる人はいないだろうか? その頭痛は、首のコリや肩のコリが原因かも。首コリ・肩コリから来る頭痛を和らげる方法を紹介する。
硬くなった首・肩に効くヨガポーズ「子犬のポーズ」のやり方
長時間パソコンに向かって同じ姿勢を取り続けるのは、肩や首の慢性的な凝りの原因になる。肩や腰が、同じ筋肉だけを使い続けて硬直してしまうからだ。忙しくてデスクから離れられない時期は、自宅でゆっくり「子犬のポーズ」でストレッチをしよう。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
実は食べ物の影響も大きい?「物忘れ」がひどくなってしまうNG食べ物とは|管理栄養士が解説
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?
【バナナ】そのまま食べたら損!痩せたい人がすべきバナナの食べ方とは?管理栄養士が解説
気づかない可能性も…初期症状で見られる〈糖尿病〉の意外なサインとは?医師が解説