Photo by Lesly Juarez on Unsplash
新型ウイルス報道によるストレス対処に|自律神経を整える完全呼吸法とは
テレビをつけるとコロナウイルスのニュースで持ちきりです。気にしないようしようとしてもどうしても気になってしまうものです。漠然とした不安感を常に感じていると呼吸が浅くなってしまいます。浅い呼吸を続けていると自律神経の乱れにもつながり、さらに不安になりやすく、眠れないなどの不調感にも繋がってしまいます。今回ご紹介する「完全呼吸法」によって、自律神経のバランスを整えストレス対処しましょう。
動画【ストレスリリースヨガ】心身のストレスにヨガがおすすめな理由とは?
春は揺らぎの季節です。新年度が始まるタイミングで引っ越しや新生活が始まったり、自分自身には大きな変化はなくとも周囲の騒めきから知らず知らずのうちに影響を受けているかもしれません。さらに、今は新型ウイルスの影響が私たちの生活に少なからず影を落としています。これらの様々な影響は精神的なストレスに繋がります。加えて、春は1日の気温差が大きい時期なので、朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差に体がついていけず、身体的にもストレスを感じやすい時期です。このようなストレスフルな状況でヨガはどのように役立つのでしょう?
マインドフルネス瞑想は心の筋トレ!瞑想歴45年のメディテーターに聞く効果とやり方
ごくシンプルなメソッドで効果絶大と、全米などで大流行している「マインドフルネス瞑想(メディテーション)」。瞑想歴45年、世界各国で指導を行うデイビッド・ニックターン先生と、彼に師事し、自身も全米ヨガアライアンスTT認定講師である鈴木まゆみ先生の対談を通して、マインドフルネス瞑想に迫ります。
規則正しく生活するのは難しい?「心地よく暮らす」ための2つのヒント
「幸せなライフスタイルを送りたいなら、”規則正しく生活”をしましょう」けれど、忙しく毎日を過ごす現代人にとって、”規則正しく生きる”ほど難しいことはないのかもしれません。仕事、家事、育児に加えて、自分の時間だって欲しい!欲張りな女性にとって1日24時間って本当はとても短い。「あれもこれも!」と欲張った結果、今日も外食、今日も夜更かし…今でこそ子どものロールモデルになりたいと思い、なるべくヘルシーな生活を心がてはいます。それでも生活を整えることがこれほどまでに大変なんだと思うことも。試行錯誤する中、何となく初めた東洋医学の勉強が、スボラな私でもできる生活の整え方を教えてくれました。
ミニマルな暮らしのメリットって?こんまりメソッドを実践して考えたこと
最小限のモノで暮らす「ミニマルライフ」というスタイルを実践中の筆者が、あらためてそのメリットについて考えました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?