1.腰幅よりやや広めに脚を開き、つま先を正面に。膝を曲げて、両手の人差し指と中指で両足の親指をつかむ。
ぽっこりお腹・女性のお悩みに対処!骨盤底筋を鍛えるメソッド5選
骨盤底筋。ヨガのプラクティスで良く聞くこの筋肉は、実は尿モレ・ぽっこりお腹・膣トレと言った女性特有のお悩みに深く関わってくる部分。でも主に会陰部に位置する筋肉なだけあって、鍛えたくてもどうすればいいのか分からない…と言う方も多いのではないでしょうか。今回はそんなあなたのために、意識しにくい部分にしっかり効かせてくれるメソッドを5つ、編集部が厳選しました!プレママ・産後のあなたにもオススメですよ♡
閉経はいつ訪れる?30代から知っておきたい生理の終わり方
なかなか学ぶ機会のない閉経の話。閉経はいったいいつ、どのように訪れるのでしょうか?30代から知っておきたい生理と閉経の話。
産婦人科医が語る骨盤底筋群|尿漏れ、頻尿のその先に。骨盤底筋群が衰えるとどうなる?
骨盤底筋群。ヨギなら普段から多く耳にする言葉だと思う。しかし、なんとなく把握しているものの、その位置と多様な役割を本当に理解している人はどれくらいいるのだろうか?
更年期対策におすすめなヨガクラス7選。年代特有の悩みをヨガで解消しよう!
いつまでも若々しく健康であり続けたい! そんな女性の心と体に寄り添ったクラスを紹介します。
ホルモン乱れが「オス化」を招く…女性らしさを取り戻す4つの方法【ヨガ×女性性】
女性が働きすぎると「オス化」する、とよく言われますが、それは本当なのでしょうか?女性ホルモンと男性ホルモンの働きから紐解いてみます。オス化の原因、そして対処法とは?
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】