photo by IKKEN
立位ポーズがグラつく原因を改善|5種のバランスポーズで「重心」を覚えるメソッド
軸足がぐらついてしまったり、体の中心が定まらなかったり、呼吸が止まったり…。「立位のバランスポーズが苦手」という人も多いはず。ここではバランス力アップの秘訣を紹介。苦手克服のための練習法をヨガインストラクターのHANAE先生が教えてくれました !
理学療法士に聞く!安定して立つ、踏み込むための「足」の秘訣
理学療法士が、安定してグラウンディングするための「足」の秘訣について教えます。グラウンディングの重要性、そしてそのための「足」の機能解剖とエクササイズについて学んでいきましょう。
理学療法士に聞くヨガのケガ予防|立位ポーズ反り腰の注意点を2つのポーズから検証
腰痛持ちのヨギは、知らないうちに「ポーズ反り腰」になっている可能性大!? 理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生に、「ウトゥカターサナ(椅子のポーズ)」と「ヴィーラバッドラーサナⅠ(戦士のポーズⅠ)」で気を付けるべき点を教えてもらいました。
壁を使って練習しよう!「戦士のポーズ」で反り腰になってしまう人へのアドバイス
戦士のポーズをするとき、腰が沿っていたり猫背になっていたりする人が多いようです。「真っすぐな上体」を意識しても本当に真っすぐになっているかわからないもの。そこで、人気ヨガティーチャー芥川舞子先生直伝の壁を使った練習方法をご紹介。「真っすぐ」の感覚を体に覚えさせましょう。
体の左右差を整えよう!骨盤のゆがみを改善するメソッド5選
最近、片足だけよくつまづく、足がつりやすい、長座や開脚がしにくい方必見。原因は「骨盤の歪み」かもしれません。体の左右差を解消し、骨盤の歪みを整えるメソッド5つを編集部が厳選しました!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」