腰を上げる…お尻が重い photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
鼠蹊部を伸ばす筋肉「ハムストリング」を鍛えるヨガワーク2つ
知っているとポーズの充実度が格段に変わるという、「5つのキーマッスル」のひとつ「ハムストリング」をピックアップ。理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生に、鍛えにくいハムストリングの強化ワークを教わります。
大臀筋・ハムストリングを鍛える方法|脚を後ろへ伸ばすポーズが上達!
体の土台を支える下半身の筋力が高まると、ポーズの安定感はぐんとUP。下半身に集まる大きな筋肉をそれぞれ効果的に鍛え、効率よく筋力アップに導くポーズをご紹介します。今回のテーマはお尻にある「大臀筋」、腿の裏側にある「ハムストリング」。ここを鍛えると、脚を後ろに伸ばすポーズで全身が伸ばしやすくなりますよ!
体の硬さを乗り越えるコツ|カギは骨・関節・筋膜!筋肉の緊張をほぐす骨&関節タッピング
人気ティーチャーたちも、実は硬さを克服するために試行錯誤した経験が。体と向き合いながら編み出したという効果抜群のメソッドをご紹介。毎日実践して体の変化を味わって!
メディテーション入門~初心者のための瞑想講座:瞑想のやり方、効果、種類を徹底解剖!
瞑想を始めてみたいけど、どうしたらいいかわからない。そんな「瞑想初心者」さんに向けた、メディテーションの基礎知識をまとめました。瞑想とは?瞑想の効果は?やり方は?ひとつひとつ紐解いてみましょう。
マインドフルネス瞑想は心の筋トレ!瞑想歴45年のメディテーターに聞く効果とやり方
ごくシンプルなメソッドで効果絶大と、全米などで大流行している「マインドフルネス瞑想(メディテーション)」。瞑想歴45年、世界各国で指導を行うデイビッド・ニックターン先生と、彼に師事し、自身も全米ヨガアライアンスTT認定講師である鈴木まゆみ先生の対談を通して、マインドフルネス瞑想に迫ります。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説