photo by Kenji Yamada
手を上にあげるポーズの基本|大きく胸を開くコツ
クラスでよく行うけれど、あえて詳しい説明がされないこともあるポーズのポイントや体の動かし方をご紹介。実はあらゆる基礎となる大事な動きを網羅しているので、改めて確認してみましょう。今回は上に伸びてリフレッシュする、手を上にあげるポーズ「ウールドゥヴァハスターナーサナ」。
体を反らす動きが苦手な人へ|胸の筋肉を伸ばしてほぐすタオルストレッチ
運動をしているとよく耳にする「胸を開いて」という動き。心地よさを感じない人は、胸の筋肉が硬くて、胸を開く・伸ばすことができていないのかも…。そんな時はタオルを使ったストレッチがおすすめ。タオルを使うストレッチならケガの心配が少なく、効果も高まります。胸の筋肉や肩まわりをほぐしていきましょう!
後屈が苦手な人のための呼吸法|心地よく胸を開くための空気のいれ方は
ヨガの呼吸には、心身をリラックスさせ、柔らかくしなやかな体に整える効果があります。でもポーズによっては、呼吸が乱れたり止まったりすることも。安定した呼吸を続けるためのポイントを知って、心地よい体の解放感を味わって。今回のテーマは「後屈ポーズ」です。
むくみや老廃物、その日のうちに!リンパを流す簡単ポーズ
むくみのもとになる余分な水分や老廃物は、その日のうちにすっきり流しましょう。股関節をほぐしてリンパや血流をスムーズにさせる簡単ヨガをご紹介。ヨガインストラクターの三和由香利先生に教えてもらいました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは