Photo by Chris Fanning
座位の前屈の基本|股関節を引き込み、上半身をゆるめるコツ
クラスでよく行うけれど、あえて詳しい説明がされないこともあるポーズのポイントや体の動かし方をご紹介。実はあらゆる基礎となる大事な動きを網羅しているので、改めて確認してみましょう。今回は背骨の詰まりを取り、中枢神経を整えるパスチモッターナーサナ。
腸腰筋が目覚める3つのポーズ|前屈する力を育てよう!
ほぼすべてのポーズにおいて、重要な役割を果たすのが「腸腰筋」。その筋肉が持つ力を最大限に引き出し、強化する方法を中村先生に教えてもらいました。今回のテーマは「前屈する力が目覚めるポーズ」。脚の付け根から、上半身を前へ深く倒す動きがスムーズになります。
腿裏・背中を柔軟にするコツも!「西側を強く伸ばすポーズ」を確実に効かせる3つの方法
体の硬さが壁となり、苦手になりやすいポーズ「パスチモッターナーサナ」(西側を強く伸ばすポーズ)。硬さを克服する練習法からポーズの真の効果までを徹底的に解説! 理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生に教えてもらいました
産後のむくみ・乾燥・コリ対策に!美人ヨガインストラクターの愛用アイテムは?
産後3ヶ月を経過した人気ヨガインストラクターの磯沙緒里さんは、子育てやヨガレッスンに大忙し! そんな中でも美白をキープしている秘訣は、日々のセルフケアだそう。そこで産後のケアに大活躍しているアイテムを教えていただきました!
寝る前に飲めば、翌朝スッキリ!最良の油「ギー」入りホットミルク【アーユルヴェーダ美メソッド】
健康的に美しくなれる智慧が詰まったアーユルヴェーダ。癒されながら美が叶うメソッドを紹介します。今回は腸の調子を整えてくれる「ギー」を使ったケア。さらに腸に効くヨガポーズも♪ 教えてくれたのは、アーユルヴェーダ・ヒーリングコンサルタントのHIKARU先生。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?