Photo by IKKEN
整形外科医が語る|クセとゆがみ・不調の改善にヨガが効く2つの理由
毎日何気なく行っている動作には、体にとって良くない悪いクセが意外とあるものです。なかでも「左右偏り・筋力不足・浅い呼吸」の3大グセは、ゆがみや不調につながりやすいので要注意。整形外科ヨガを指導する医師の井上留美子先生にお話を伺いました。
骨盤を起こし体幹をまっすぐ保てるように!腸腰筋の力が目覚める3つのポーズ
ほぼすべてのポーズにおいて、重要な役割を果たすのが「腸腰筋」。その筋肉が持つ力を最大限に引き出し、強化する方法を中村先生に教えてもらいました。ぜひ試して、ポーズの上達を目指して!
下半身6筋群の筋力をチェックする方法|筋力不足を防ごう!【理学療法士監修】
体を支え、姿勢を保つ下半身の筋力は、体の柔軟性にも重要です。とはいえ、どの筋肉がどのくらい強ければいいのかよくわからないですよね。そこで、理学療法士の中村尚人先生にひと目でわかる下半身筋力チェック法を教えていただきました。気づくことで弱点克服の第一歩を踏み出しましょう。
ヨギはどのようにプロテインと付き合うべきか|アメリカのプロテイン事情から考える
日本のヨギの皆さん、こんにちは。ロサンゼルスを拠点にヨガ講師をしているRICAです。コラボ第3弾の今回は、アメリカで大流行中のプロテインについて。最近は日本でもプロテインがブームになっていると聞いています。ということで、今回はヨギとプロテインというテーマでお話しできたらと思います。
忙しい日のコンビニランチに♡上手なタンパク質のとり方【ローソン編】
忙しい日は特に、コンビニランチで手軽に済ませたい時もありますよね。とはいえ、栄養バランスがきちんととれているか気になるところ。そこで管理栄養士がおすすめする食べ方が「動物性タンパク質」と「植物性タンパク質」を両方とる「Wたんぱく」!その効果とは?おすすめのアイテムは?前回のセブンーイレブン編に引き続き、第2回はローソン編♪
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説