photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
仰向けで体をねじると背中が浮くのは力みが原因?人気ヨガ講師による解決アドバイス
体が硬い人におすすめなのが、仰向けポーズでの練習法。硬く緊張しがちな部分の力を自然に抜くことで、力みのない、ポーズ本来の感覚を体で覚えることができます。「ワニのポーズ」の場合は...?教えてくれたのは、人気ヨガ講師の芥川舞子先生!
カッコイイ!すらっと美脚を作るヨガトレ|健康的なボディライン♡曲線美ヨガ
世界中を旅し、3か国語を話すトライリンガル、自然とフィットネスを愛するエネルギッシュなヨガインストラクター菊川万葉(maha)さん。インスタグラムでは、世界各国でのヨガや健康的な美しいボディを披露されていますが、ジムには通わずおうちでボディメイクするのが万葉流!この連載では、そんな万葉さんが実践しているおうちで気軽にできる「健康的なボディライン」をつくるヨガを紹介!朝起きて、テレビを見ながら、お風呂上りに1ポーズ…など生活に取り入れて健康的なボディラインを手に入れて♡
腸腰筋を働かせて「パリブルッタトリコナーサナ」習得|立位ポーズを安定させる練習法
軸足がぐらついてしまったり、体の中心が定まらなかったり、呼吸が止まったり…。「立位のバランスポーズが苦手」という人も多いはず。ここではバランス力アップの秘訣を紹介。苦手克服のための練習法を教えます!今回は腸腰筋を働かせて「パリブルッタトリコナーサナ」をマスターする方法。
【3分】O脚の原因「外側重心グセ」を改善!真っすぐ美脚を作るポーズ3つ
O脚は脚の外側に力みが生じ、外側重心になって腰椎・股関節まわりに熱がたまっている状態。脚の内側に力を入れるシークエンスで外腿の緊張をゆるめましょう。解剖学、生理学に造詣が深いヨガ講師の野村賢吾先生に教えてもらいました。
野沢和香さんが指南♡「下半身の筋力」を高めるヨガ&ストレッチ
モデルでヨガインストラクターの野沢和香さんがヨガの土台づくりに欠かせない、下半身の筋力アップのためのヨガトレを提案。筋収縮させたあとは使った筋肉をしっかりストレッチして、バランスの良い筋肉を育てて!収縮と伸展の両方を行うことで、筋力&血流がグンとアップするのがポイント。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?