photos by Shoko Matsuhashi
日本人は神経系トラブルが多い?タイヴェディック創始者に学ぶ不調傾向とケア
世界最古の伝承医学アーユルヴェーダとタイヨガセラピーを融合させた「タイヴェディック」を7回にわたって特集。第1弾では、創立者の1人であるセバスチャン・ブルーノ師に、人気ヨガティーチャー鈴木伸枝先生がインタビュー!日本人が抱えやすい心身のトラブル傾向とセルフケアの方法について教えてもらいました。
日中の眠気もすっきり!「パンプアップ呼吸」のやり方
目覚めにくい朝や日中急激に襲ってくる眠気をなんとかしたい! そんな時に試してほしい呼吸法が「パンプアップ呼吸」。一流アスリートにも呼吸法や瞑想を指導しているシュミッツ・千栄子先生に教えていただきました。
質の良い睡眠で日中のパフォーマンスを上げる新習慣「コーヒーナップ」とは?
“春眠暁を覚えず”と、昔から言われるように、春は眠い。いつも通りと思っていても、三寒四温など、体が気温の変化についていけず、自覚のないまま無理をしているのかもしれません。回復するには睡眠が大切です。良質の睡眠を手軽にとるために取り入れたいのが「コーヒーナップ」の習慣です。
不眠症に打ち勝つシンプルな方法|眠れない夜に行うヨガニードラとは
不眠症に打ち勝つことができない時、ヨガニードラは体に必要な深い休息を与えてくれる。
パートナーとの信頼関係を高める!「ペアヨガ」に欠かせない3つのポイント
一般的に、ヨガは今の自分に意識を向けて行うもの、自分の呼吸に集中して深めていくものと言われていますが、自分一人ではなくパートナーと二人で一つにポーズを行うヨガがあります。「ペアヨガ」「パートナーヨガ」と呼ばれるヨガです。仕事やプライベートにおいて、一人ではできないことも二人で協力しあうとうまくいくことがありますよね。ヨガのポーズも同じです。パートナーと行うペアヨガを楽しむために欠かせないポイントとはどんなことでしょうか?
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ