Photo by Shoko Matsuhashi
インナーマッスルの強さをチェックしよう|ヨガでインナーマッスルを鍛える3つのコツ
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に!
側屈ポーズで学ぶヨガ腹筋の育て方|背骨のラインを崩さずポーズするコツ
ポーズを正しく行ううえで腹筋は不可欠。そこで、ヨガに役立つ腹筋の育て方を柳本先生に教えていただきました。基本ポーズを通して、お腹=ヨガ腹筋の使い方をマスターしましょう!
「お腹を使う」ってどういうこと?
ヨガレッスンでよく耳にする「お腹を使う」とは、すなわち腹部を意識すること。そうすることにより、ヨガポーズの安定に必要なバンダ(ヨガの体幹)に気付くことができます。
目指せ、くびれボディ!全方位からお腹を引き締めるヨガ的全身運動
ヨガの基本的な動きのひとつである太陽礼拝。全身をフルに使い、腹筋や背筋などを気持ちよく伸ばし、動かします。今回は、このヨガ的全身運動をお腹に効かせる内容にアレンジ。ヨガティーチャーの芥川舞子先生に教えてもらいました。
ムキムキではなく引き締まった上腕に|手首を痛めない「サイド腕立て伏せ」とは
上半身の筋肉強化のために行われる腕立て伏せですが、やり方を誤ると手首を痛めたり、偏った筋肉のつき方をしてしまうことも...。アレンジを加えた腕立て伏せのやり方を、人気ヨガ講師の柳本和也先生に教えてもらいました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性