(Photo by SHOKO MATSUHASHI)
手が届かない背中のコリに!こわばりをほぐして体をお休みモードにシフトさせる方法
体がこわばっていると、リラックスできず、スムーズな入眠ができないことも。日中に凝り固まった肩や背中はヨガでほぐし、背骨を刺激して自律神経のバランスを整えましょう。ヨガティーチャーの中村優希先生に教えてもらいました。
若々しい後ろ姿をキープするための10分間シークエンス
年齢は背中に出る、とはよく言ったもの。いつまでも若々しい姿勢、若々しい体を保つのに、背骨の柔軟性は欠かせない。今回紹介するシークエンスは、しなやかな背骨をつくるのにおすすめ。ぜひおうちヨガに取り入れてみて。
集中力を高める!子どもに教えるマインドフルネス4つのステップ
子どもたちは生まれつき集中力に長けており、「今この瞬間」に意識を集中できる。子どもたちが集中力のコントロール方法を身につければ、彼らの持つ自然治癒力を引き出せる。自然治癒力は、大人になっても役立つチカラだ。
姿勢を正すと息苦しくなる人のためのアドバイス
日本を代表するヨガ指導者、綿本彰先生が読者のお悩みに答える連載。今回は「姿勢を正すと息苦しくなる」というヨガビギナーに、綿本先生がアドバイス!
10分でできる!確実に体幹に効かせるヨガポーズ5つ
体幹が鍛えられると、ポーズの上達はもちろん、姿勢がよくなったり代謝がよくなったりと体自体が変わってくる。今回紹介するシークエンスは、女性、なかでも時間のない母親にこそおすすめだ。育児で最高の高揚感を感じているときにも、子どもに限界まで追い込まれたときにもうってつけの練習で、体幹をつくることに焦点を合わせたものになっている。つまり、大きな母性愛に満ちているときだけでなく困難な問題に直面したときでも自分を支えられるように、強い体の芯と感情の芯をつくるためのものだ。
【ガスコンロによる子どものがんのリスクは成人のほぼ2倍!?】研究結果が示唆
急な吐き気...もしかして急性緑内障発作?医師が教える、急性緑内障の意外なサイン
硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」