(photo by Minami Ito)
【猫背改善の決定版】見落としがちな「背骨上部」の可動性UPで、みるみる美姿勢になれるヨガ
丸まった背中、内側に巻いた肩、いわゆるしつこい猫背を改善したいとお悩みの方へ。姿勢を良くしようと背骨動かしているつもりがどんどん腰や首が痛くなる・・そんな方も多いのではないでしょうか。本日はそんなお悩みを解決すべく、背骨の中でもとくに見落としがちな「背骨上部」の可動性を取り戻し、みるみる猫背が改善し、美姿勢になれるヨガの動きをご紹介します。
寒さでガチガチな身体を内側から温める【虎のポーズ】が効果あり!全身のこわばりをめらかにほぐす
今回紹介する「虎のポーズ」は、全身を大きく動かし、股関節や背骨を同時にストレッチするポーズです。寒さで体が縮こまっている人や、運動習慣のないという人もぜひ試してみてください。
【ひどい肩こりとバキバキ背中……】ガチガチ上半身が一気にゆるんで楽になる「鷲のストレッチ」
今回紹介するのは、肩甲骨や背骨周辺のこわばりを一気にほぐすストレッチです! デスクワークや家事の合間など、手軽に試すことのできる内容なので、肩こりや背中の張りが気になった時にぜひ試してみてください。
肩こりは肩をほぐすだけじゃ治らない?骨盤と背骨を整えて肩こり改善!2ステップの腸腰筋ストレッチ
肩こりの原因は人それぞれ異なります。今回は、肩こりの意外な原因に着目!肩まわりをほぐすだけじゃ効かない…そんなあなたにおすすめのストレッチをご紹介。ターゲットは骨盤と背骨です。骨盤と背骨の位置を整え、姿勢の乱れを改善することで肩こりを楽にする、腸腰筋のストレッチです。
【30秒転がるだけ!】背骨をほぐして背中全体の歪みと筋肉を整える極上ゴロゴロストレッチ
今回は30秒転がるだけで簡単に背中全体をほぐすことができる、ゴロゴロストレッチをご紹介します!背骨周辺の筋肉の緊張を解くことで、背骨の歪みを整えたり、血流を促して凝りを緩和したりなど、様々なメリットが期待できます。背骨の歪みや身体の凝りが気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ