『ハッピー・マニア』(祥伝社)と『シュガシュガルーン』(講談社)、ともに著:安野モヨコ
しゃべるっきずむ! いろんな「かわいさ」は、まだ描ける 前川裕奈さん×トミヤマユキコさん(2)
容姿で人を判断したり、揶揄したりする「ルッキズム(外見至上主義)」。言葉の認知が進む一方で、まだまだ理解されていないルッキズムについて、おしゃべりしてみよう!自身もルッキズムに苦しめられた経験を持ち、Yoga Journal Onlineで「ルッキズムひとり語り」を執筆する前川裕奈さんとゲストが語り合う連載が「しゃべるっきずむ!」です。
しゃべるっきずむ!多様性や配慮あるマンガは“面白くない”?前川裕奈さん×トミヤマユキコさん(3)
しゃべるっきずむ! 漫画の主人公はどうして“かわいい”の? 前川裕奈さん×瀧波ユカリさん(1)
容姿で人を判断したり、揶揄したりする「ルッキズム(外見至上主義)」。言葉の認知が進む一方で、まだまだ理解されていない概念でもあります。「ルッキズムってなんなの?」「これもルッキズム?」など、まずはいろいろしゃべってみよう!自身もルッキズムに苦しめられた経験を持ち、Yoga Journal Onlineでも「ルッキズムひとり語り」を執筆する前川裕奈さんとゲストが語り合う連載が「しゃべるっきずむ!」です。第五回は、漫画家の瀧波ユカリさんとおしゃべりしました。
〈しゃべるっきずむ!番外編〉 「ルッキズム」の線引きはどこからどこまで?
容姿で人を判断したり、揶揄したりする「ルッキズム(外見至上主義)」。言葉が知られる一方で、まだまだ理解されていない概念でもあります。「ルッキズムってなんなの?」「これもルッキズム?」など、まずはいろいろしゃべってみよう!自身もルッキズムに苦しめられた経験を持ち、Yoga Journal Onlineでも「ルッキズムひとり語り」を執筆する前川裕奈さんとゲストが語り合う連載「しゃべるっきずむ!」です。 今回は、ゲストとして前川さんの友人の男性に来ていただき、「どこからがルッキズムなの?」をぶっちゃけトーク。普段からなんでも話せる間柄とのことで、対談でも直球なやりとりが印象的でした。
「男社会」で麻痺した私たちのルッキズム|前川裕奈さん×笛美さん(1) #しゃべるっきずむ!
容姿で人を判断したり、揶揄したりする「ルッキズム(外見至上主義)」。言葉の認知が進む一方で、まだまだ理解されていない概念でもあります。「ルッキズムってなんなの?」「これもルッキズム?」など、まずはいろいろしゃべってみよう!自身もルッキズムに苦しめられた経験を持ち、Yoga Journal Onlineでも「ルッキズムひとり語り」を執筆する前川裕奈さんとゲストが語り合う連載が「しゃべるっきずむ!」です。第二回は、広告業界で働きながらSNSを中心に活動するフェミニストの笛美さんとおしゃべりしました。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ