photo by Hiroko Inoue
深呼吸しても空気が入っていかない感覚…【息苦しさの原因は巻き肩のせい!?】呼吸が快適になる陰ヨガ
深呼吸しても気持ちよさを感じられなかったり、息苦しい感じがあったりする人は、もしかしたら「巻き肩」が原因かもしれません。巻き肩は呼吸がスムーズに入っていかないだけでなく、身体が強張ってしまうことも。時間をかけて深い筋肉の層や関節の詰まりやこわばりを解消する陰ヨガで、呼吸の心地よさ味わいましょう。
あなたの不調は、自律神経の乱れが原因かも?自律神経のバランスを整える背中ストレッチ
なんとなく不調が続いている人は自律神経が乱れている可能性がありますが、自律神経の乱れは背骨まわりの筋肉が凝っているのが原因かもしれません。今回は自律神経のバランスを整える背中ストレッチをご紹介します。
〈梅雨シーズンの自律神経コントロール法〉交感神経と副交感神経、それぞれを整える呼吸とポーズ
現代人は、交感神経が優位になりすぎて、イライラしやすくなったり眠れなくなるなどの不調を抱える方がとても増えています。けれども雨が続く梅雨の時期は、逆に副交感神経が優位になりすぎて、だるくなったり、動くのがおっくうになったり、やる気が起きないという症状に悩まされる人も少なくありません。バランスを崩してどちらかが過剰に働いたり、両方ともうまく働かない状態になると日常生活に支障をきたす場合も。今日は自律神経のバランスをとるための助けになる猫のポーズと呼吸法をお伝えしていきます。
息苦しい、息切れ、動悸の多くは情動(感情)の乱れが原因!?呼吸神経生理学の医師が説く改善法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。息苦しい、息が切れる、呼吸が乱れる、動悸がする…などの症状を感じて、「肺や心臓に不調があるのでは?」と不安になる更年期世代も少なくないと思います。医師で呼吸神経生理学の専門家に、息切れ、動悸の改善法を聞きました。
陰ヨガで「呼吸筋」をじっくりリリース|息苦しい、不眠、やる気が起きない…は「呼吸筋」が硬いから?
最近、息苦しくないですか? マスクで呼吸が苦しい、ボーっとする、良く寝られない、気分が晴れない、毎日新鮮さを感じなくなった。心当たりある方は多いのではないでしょうか? それらは「呼吸筋」が硬くなっているからかもしれません!朝ベッドの中で、ねむねむ目のまま、夜の寝る前でも寝そべりながらできる、簡単な陰ヨガストレッチを紹介します。アナハタアサナ。別名、ハートがとろけちゃうポーズ。胸郭や呼吸に関わる深層筋膜をゆったりリリースしていきましょう。肩こり解消にも効果あり♪です。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ