ナムル/YOKO/オンライン専門学校
ビタミンカラーで食欲アップ!ビタミン補給に◎食卓を華やかにする「黄色いナムル」の作り方
暑さで食欲が落ちてくる夏には、明るいビタミンカラーの食材がパッと食欲を上げてくれますね。おすすめは黄色ズッキーニ。緑のものより皮が柔らかく、生食でもとても食べやすい野菜です。今回はシンプルなレモンで和えるナムルをご紹介します。紫外線が強い夏のビタミン補給にも最適な一品です。
【身体のほてりを和らげる!夏バテ対策に】甘くない!ごま油の風味が食欲増進「ナムル風白和え」レシピ
こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。甘い白和えが苦手で、砂糖を使わないナムル風の白和えを作ってみました。暑い夏にもピッタリの簡単レシピです。身体のほてりを和らげてくれる豆腐でこれから来る暑い夏を乗り切りましょう。
たっぷりのお湯で"茹でない"【水1カップで作るエコ調理】たった3分『もやしと小松菜のナムル』
目にも身体にも優しいごはん。そのレシピと、心地よく楽しんで作るためのヒントをご紹介します。
【肌や粘膜が乾く…更年期の渇き対策】体の貯水タンクを育てる筋トレと、水分・ミネラル不足を防ぐ方法
肌や粘膜が乾いたり、一方で汗をたくさんかいたり、就寝中の明け方にふくらはぎがつったり…。更年期になると、こうしたトラブルが起こりがちです。特に夏の間はさらに外気の暑さが加わり、大量の汗をかいたり、熱中症を起こしやすくなったりと、より対策が必要な時期でもあります。対策としては、水分やミネラルの補給をうまくしてあげることが何よりも大切です。今回はなぜ更年期にこうしたトラブルが起こりやすくなるのか、その対策方法についてもお伝えします。
初夏の美肌対策に!ビタミンCとクエン酸がたっぷり摂れる「小夏みかんの寒天ゼリー」
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?