たっぷりのお湯で"茹でない"【水1カップで作るエコ調理】たった3分『もやしと小松菜のナムル』


目にも身体にも優しいごはん。そのレシピと、心地よく楽しんで作るためのヒントをご紹介します。
エコで省エネなフライパン蒸し

暑い夏でも食欲をそそるナムル。簡単な料理なのに、素材の味わいが染みるお手軽な一品。だけれどもこの季節、大量のお湯で下茹でするのは、蒸し蒸しして熱もこもるからちょっと、という方も多いと思います。
そんな時におすすめなのが「フライパン蒸し」。わずか1カップの水で野菜を蒸せば、熱も蒸気もこもらずスピーディー。省エネが叫ばれているこの猛暑にも嬉しいエコ調理法です。
もちろん、電子レンジを使っても、時間をかけずに作ることはできますが、蒸した野菜ならではの旨みや美味しさを味わうことができるので、私はフライパン蒸しをおすすめしています。
今回はもやしと小松菜のオーソドックスな組み合わせで、夕食のつけ合わせナムルを作っていきます。
もやしと小松菜のナムル

材料
・もやし‥‥‥‥適量
・小松菜‥‥‥‥適量
・すりごま‥‥‥少々
・しょうゆ‥‥‥少々
・ごま油‥‥‥‥ひとまわし
・ラー油‥‥‥‥お好みで少々
・水‥‥‥‥‥‥1カップ
・塩‥‥‥‥‥‥小さじ1/2
作り方
1. フライパンに水と塩を入れ沸かし、半分にカットした小松菜を入れふたをして、中火で1分半蒸します。

2. トングや菜箸で小松菜をザルにあげ、水が少し残ったフライパンにもやしを入れて、さらに1分ほどふたをして蒸します。


4. 3と調味料を混ぜ、ざっくり合わせて出来上がり。蒸し汁で下塩がついてますが、薄ければ軽く塩で味を整えてください。
省エネで環境にも人にも優しい料理を
このフライパン蒸しのやり方で、とうもろこしを蒸したり、アスパラやブロッコリーも下ごしらえできます。
熱を溜めず、エネルギーを使いすぎない省エネが、高まりすぎる夏のセルフケアでは大切。それは心身だけでなく、環境にも言えることだと思います。無駄なことをできるだけ手放し、快適で優しい料理で猛暑を乗り切っていきましょう。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く