photo by Yukari Takayama
【肩こり・腰痛の原因】無自覚「巻き肩」の人が急増中!?壁を使ってできる「肩の位置を戻すほぐし技」
デスクワークや家事をしているとき、肩に力が入り背中が丸まっていることに気づいたことはありませんか?巻き肩状態を放置したままだと、つらい肩こりや腰痛に繋がる可能性があります。お仕事の合間や家事の合間にサクッとできる「巻き肩予防ストレッチ」をご紹介します。
呼吸が浅くなりがちな人は「丸まった背中」を開こう!壁を使って行う簡単巻き肩改善ストレッチ
お休み明けは何だか憂鬱。そんな時は呼吸も浅くなりがちに。胸を開くことで深い呼吸をして、身体も心もリフレッシュしませんか?
美姿勢は胸から!巻き肩も猫背も胸から整えるチェストアップエクササイズ
肩が前に巻いた巻き肩の姿勢がクセになっている方や、背中が丸まっている猫背を直したい方にぜひお勧めしたいのが「チェストアップエクササイズ」です。胸の中心を持ち上げて、みぞおちから上の丸まりを改善していきましょう!
【カメ首に要注意!】首・肩こりはストレートネックが原因!?どこでもできる首位置を戻すストレッチ
あなたの首こり肩こりの原因は、首からきているかもしれません。この機会に首の位置を見直して、気になる不調を改善しましょう!
【猫背改善】曲がった背中は「反らしポーズ」で元通り!背骨の動きをスムーズにするポーズ2選
パソコンやスマートフォンの操作に集中するあまり、「気づけば猫背になっていた!」という人が増えています。猫背の人は、背骨の一部分である胸椎の動きが悪くなっている可能性大。 胸椎の動きをスムーズにして、姿勢改善を目指しましょう。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ