イラストAC
カッコ悪い「スマホ首」はもう卒業!理学療法士によるスマホ首解消ワーク3選
最近急増中の「スマホ首」。見た目がカッコ悪いだけでなく、そのままにしていると痛みやしびれなどさまざまな弊害を起こすことも。そんなスマホ首解消ワークを理学療法士の堀川ゆきさんが提案してくれました。
40代50代のスマホ首放置が危険なワケ【年齢以上に見られる理由はコレ!】美姿勢になる首ストレッチ
40代50代のみなさん、日常的なスマートフォンの使用やデスクワークなどで、気づいたら姿勢が悪くなっていませんか? そんな姿勢の悪さが引き起こすのが、いわゆる「スマホ首」。スマホ首は首こりや肩こりの原因になるだけでなく、ものすごく老けて見えるんです。簡単ストレッチで美しい姿勢を取り戻しましょう。
【スマホ首を放置すると危険な理由】姿勢を改善、首こり・肩こり・頭痛にも効く座ったままストレッチ
「辛い肩や首のこりが改善しない」「頭痛が起きやすい」などの不調を感じてはいませんか? そのお悩みはストレートネック、通称「スマホ首」が原因かもしれません。今回は、スマホ首の原因や予防&改善策、正しい姿勢を取り戻すためのストレッチをご紹介します。
〈自分では見えない後ろ姿〉自信はある?【老け見え対策】姿勢改善&背中引き締めエクササイズ
お腹やお尻など目に見える部分はたるみに気づけたり、なんとかしようと意識できますが、自分ではなかなか見ることができない背中はどうでしょうか?背中は体の広い部分を占めるにも関わらず、自分では見えない分、意識しづらく、いつの間にか老け見えを起こしているかもしれません。今回ご紹介するエクササイズを行なって、背中の見た目も中身も健康的にしていきましょう。
【疲れ目・肩こりが同時にスッキリ】リフレッシュできて生産性もUPする「ウサギのポーズ」
仕事のオンライン化が進み、在宅ワーカーさんも増加している昨今。長時間のPCの使用により目の疲れ・肩のコリを感じやすいという方も増えているのではないかと思います。今回は疲れ目の原因や対策、「ウサギのポーズ」を始めとする改善のためのヨガポーズをご紹介。お仕事の休憩時などに行うことで心身がリフレッシュし、その後生産性向上も期待できますよ。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説