photo by photoAC
朝食に味噌汁がおすすめの理由とは?管理栄養士が提案する「朝の味噌汁」おすすめの具材ベスト3
何気なく食べている朝ごはんに味噌汁を入れることのメリットをお伝えします。
イライラ→食べてしまう人に!カルシウムや鉄、ベータカロテンを効率よく摂取できるダイエット味噌汁
ダイエット継続にストレスは大敵です。じつはカルシウムとストレスには密接な関係があります。昔から「イライラしているとカルシウム不足じゃない?」とよく言われます。実際は、血液中にカルシウムが不足していると、カルシウム貯蔵庫である骨から補えるため、カルシウム不足がイライラと直結しているわけではありません。しかし、いつまでも骨を溶かしてカルシウムを補うわけにはいきませんよね。とくに40代以降の骨の健康のためには、カルシウムはなくてはならない栄養素です。このほか、カルシウムには、GABAを増強する働きがあるのです。詳しくは本文で!
【しじみ】冷凍すると栄養価が8倍に増すって本当?冷凍のポイントを管理栄養士が解説
お味噌汁の具材や佃煮にぴったりのしじみ。お味噌としじみの香りが合わさると、なんともほっとした味わいになりますよね。今回はしじみの栄養価をアップさせる「しじみの冷凍」についてご紹介します。
貧血気味&顔色が悪い人はぜひ飲んで!しじみとほうれん草の味噌汁【管理栄養士が教える健康味噌汁】
素朴な香りと味わいで私たちを癒してくれる味噌汁は、日本人の食卓に欠かせない一品です。どんな具材とも相性がよく、おいしく食べられるところも味噌汁の魅力のひとつですね。味噌汁は食材との組み合わせ次第で、さまざまな健康効果が期待できる料理に変わります。今回は貧血の予防効果がある味噌汁の具材を紹介するので、貧血症状が気になる人は参考にしてください。
肝臓をケアして代謝を促す「しじみと豆腐の赤だし味噌汁」【痩せる和風スープ】
旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することでスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?