photo by KogaNatsumi
巻き肩やカメ首の人が鍛えるべきインナーマッスル「腸腰筋」に効かせる仰向けトレーニング
座っていると背中が丸くなっている、巻き肩、首が前に出ているなどの姿勢の崩れ。崩れている積み木を土台から整えていくように、姿勢の崩れも土台である骨盤から立てていくと、結果的につながっている背中や肩、首の位置も整いやすくなります。
【1日3分】バキバキ肩甲骨がふにゃふにゃになる!背中上部のコリがしっかりほぐれる簡単ストレッチ
同じ姿勢が続くとツラい身体のコリ。特にデスクワークなどで前のめりの姿勢が続くと肩甲骨周辺の筋肉がコリやすくなります。コリを解消することで不快感が取れるのはもちろん、他にもたくさんのメリットを得ることができます。今回ご紹介する肩甲骨ストレッチはお家で簡単に実践できる内容なので、ぜひ試してみてくださいね。
【自律神経も整う】寒さでバキバキになった背中を緩める!背中ほぐし3ステップエクササイズ
寒くなってくると体をかがめる姿勢が増えたり、寒さで背中にも力が入りやすくなり背中がテッパンのようにバキバキに硬くなると感じる方はいませんか?冷凍されたお肉のようにガチガチになった背中の筋肉はすぐにほぐすことはできません。ガチガチになる前に少しずつ動かして、柔らかく筋肉を緩めておきましょう。
足を前に伸ばして座れない人、骨盤を立てて座れない人必見!【実はここが硬い】腰回りストレッチ
長座の姿勢をすると背中が丸まって体を前に倒すことができず、全然柔らかくならない方に朗報です。ある箇所をほぐすだけで劇的に長座の姿勢・前屈が変化します。
PC&スマホを長時間使う人必見!ガチガチな首の後ろ&背中上部の筋肉を緩めるストレッチ
パソコンやスマートフォンを長時間使用すると、ダイレクトに凝りや張りが生じるのが首の後ろから背中の上部あたりではないでしょうか。今回は、首を回しにくい、首を横に倒しにくい、肩~背中がツラいなどと感じた時におすすめのストレッチをご紹介します。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ