Gettyimages
息苦しい、息切れ、動悸の多くは情動(感情)の乱れが原因!?呼吸神経生理学の医師が説く改善法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。息苦しい、息が切れる、呼吸が乱れる、動悸がする…などの症状を感じて、「肺や心臓に不調があるのでは?」と不安になる更年期世代も少なくないと思います。医師で呼吸神経生理学の専門家に、息切れ、動悸の改善法を聞きました。
PMS症状、女性の約8割[頭痛、胸、おなか・腰]痛みをケアする方法は?産婦人科医からのアドバイス
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。「PMS(月経前症候群)」のつらい症状の中に、「痛み」の症状もたくさんあることがわかりました。頭痛、胸(乳房)の痛み、おなかや腰の痛みです。PMSの時期の痛みをどうケアしたらいいか、産婦人科医の八田真理子先生に伺いました。
【専門医の警告】生理の出血量が多い人は貧血かも?心臓や脳に負担の可能性も…!対策と治療法は?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。健康診断で貧血と言われたことはありませんか?生理の出血量(経血量)が多い「過多月経」の人は、貧血になるリスクが高いといわれています。動悸、息切れ、疲れやすい、氷をよく食べるなどの症状はありませんか?もし、自覚症状がなくても、貧血になってしまっていることがあるので、注意が必要です。産婦人科専門医の中込彰子先生に取材しました。
【更年期】これまでと変わらない生活なのに太るのはなぜ?“腎虚太り”の改善法を漢方専門医が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 今までと同じ生活をしているのに、太ってきた…という悩みが増える更年期世代。なぜ更年期になると太りやすいのでしょうか? 更年期女性のさまざまな不調を診察し、漢方医学で治療してきた、東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長、教授の木村容子先生に伺いました。更年期になっても太りにくい漢方の知恵です。
【乳がん専門医が語る】40代から要注意!9人に1人がかかる乳がん。乳房と命を救うためにできること
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。乳がんは、日本女性の9人に1人がかかる、女性のがんで最も罹患数が多いがんです。「乳がんにかかりやすい人はどんな人?」「予防法は?」「早期発見法は?」 乳がんについて知ることで、乳房と命を守りましょう。乳がん治療のスペシャリスト、乳腺外科医の片岡明美先生に聞きました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?