photo by chihiro
【肩こり・腰痛に悩むデスクワーカー必見】骨盤を立てて座る「正しい座り方」やり方とチェアヨガ3選
座りすぎが原因で起きる腰痛や肩こり。「改善したいけどデスクワーク中心の仕事だから仕方ない」と諦めていませんか? まずは自分の座り姿勢を見直し、「正しい座り方」を身に着けましょう。簡単にできるチェアヨガも取り入れれば、座ったまま体を鍛えることができますよ。
ガチガチの背中や腰がスッキリほぐれる!【たった30秒】机を使った簡単ダウンドッグストレッチ
今回は、デスクワークの合間など、ちょっとした空き時間にたった30秒できる、机を使ったストレッチをご紹介します。座りっぱなしの人必見!ガチガチになった背中や腰をほぐして、体も心もスッキリさせましょう。ヨガのダウンドッグポーズをイメージしたストレッチです。大きく伸びをする犬のように、気持ちよく背面全体を伸ばしてみて!
【PC・スマホやりすぎの人必見】辛い肩こり&首こりと無縁になれる「僧帽筋ストレッチ」
デスクワークなどで長時間同じ姿勢が続くと、肩まわりが張ってツラいですよね。悪化すると首までパンパンに張ったり、頭痛を引き起こしたり。僧帽筋ストレッチを取り入れれば、そんなお悩みを一気に解決できるかもしれません。
【意識を変えるだけ】PC作業で肩が凝る人必見!長時間パソコンとにらめっこをしても肩が凝らない方法
私たちは日常生活で、特にこれといった意識もせずに様々な動作を行なっています。でも、その無意識のなかには「こうしよう」という意欲や「こうであらねば」といった義務感などの思い込みがあるかもしれません。これらの思い込みは体の不調とつながっているケースがあります。このシリーズでは、体を効率的に使うアレクサンダーテクニークを実践している筆者が、痛みや違和感といった体の「負」とそれにまつわる思い込みについて、解剖学的な視点を交えて考察し、思考から体の使い方を変える方法を提案します。8回目のテーマは「パソコン作業で肩が凝る」です。
【即効性あり!】デスクワークによる脚のむくみにおすすめのストレッチ3選
デスクワークが続くことによって起こる身体のお悩みは様々。その代表が脚のむくみかもしれません。今回はデスクワークによる脚のむくみに即効性のあるストレッチをご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは