Photo by illustAC
スマホを見ながらできる【呼吸を変えるだけで体幹が鍛えられる!】インナーユニット活性トレーニング
身体の軸となる体幹部のインナーマッスル。年齢とともに衰えやすく、背中が丸まったり体型が崩れてきたりする、いわゆる「老け見え」の原因となってしまいます。今回はインナーマッスルを鍛えるためのゆるトレをご紹介。呼吸法を使って寝たままで行うことができるので無理なく続けることができます。
「姿勢を意識してもすぐに猫背になる」人に。体の内側から猫背解消!座ったまま背骨を伸ばすストレッチ
「姿勢を良くしようと意識しても、すぐに猫背になってしまう」このようなお悩みを長年感じていませんか?今日は自力で背骨を積み立てるように伸ばし、インナーマッスルに働きかけるストレッチをご紹介します。すぐに姿勢を崩したくなるという方は体幹のインナーマッスルが弱っている証拠です。インナーマッスルに働きかけるストレッチで内側から姿勢を整えていきましょう。
実は引き締め効果絶大!姿勢改善やぽっこりお腹解消に効果的な四つ這いエクササイズ【トラのポーズ】
ヨガやエクササイズをしていると四つん這いになることも多く、四つん這いは誰もが一度はやったことがある姿勢かと思います。何気なくやっている四つん這いの姿勢も実は体の柔軟性を高める効果があり、片腕片足を交互に伸ばす「トラのポーズ」も体幹を鍛えるののに効果的なエクササイズです。今回は「トラのポーズ」の効果や正しいやり方について解説します。
【下腹ぽっこりの本当の原因】反り腰を改善してスッキリお腹になる3ステップエクササイズ
「腹筋をしても、なぜ下腹がへこまないんだろう?」こんな下腹ぽっこりのお悩みを感じていませんか?エクササイズをしても、食べ物をコントロールしても下腹がへこまないとしたら、それはあなたが反り腰姿勢だからかもしれません。今日は下腹が出る原因である反り腰姿勢を改善する3ステップのエクササイズをご紹介します。根本から姿勢を整えて、お悩みを解決しましょう。
【口呼吸だと姿勢が悪くなる?】猫背・反り腰改善!正しい呼吸のための「横隔膜ストレッチ」
気づくと口がぽかんと開いていることってありませんか? 長引くマスク生活で口が開いた状態が常習化していて、知らぬ間に口呼吸になっている人が増加しています。口呼吸になると酸素を吸いすぎてしまい、これが悪い姿勢の原因に。美姿勢を目指す呼吸法を手に入れるストレッチをお伝えします。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説