【続けるだけで「自然と痩せていく身体」になれる】姿勢改善、ぽっこりお腹にも効く「ボートのポーズ」


多くの女性の永遠の課題「ぽっこりお腹」。その原因の一つに「姿勢の悪さ」が考えられます。体幹を鍛えて日常の姿勢がよくなれば、自然と「太らない身体」になれちゃいます!
お腹痩せしたいならまずは姿勢チェックから
ぽっこりお腹の原因のひとつは姿勢にあり。まずは自分の姿勢チェックから始めましょう。
1. 背中を壁につけ、両足を閉じて立ちます。
2. かかと、ふくらはぎ、お尻、肩甲骨、後頭部の5点がついているか確認をします。
3. 腰と壁の間に手のひらを入れ、隙間の大きさを確認します。

5点のうちどこか1点でも壁につかない場合は、姿勢が崩れている可能性があります。また、腰と壁の間の隙間が大きすぎる場合、腰が反ってしまっている反り腰の可能性も考えられます。
姿勢が悪い=お腹の筋肉がうまく使われていない
猫背や反り腰など姿勢が悪いと、腹部の筋肉が使われていない状態です。筋力が低下すると内臓を正しい位置にキープできず、位置がずれてきてしまい、それがぽっこりお腹の原因となってしまうのです。そうならないためにも、まずは自分自身が日常生活において「正しい姿勢」でいることを意識することが大切です。
お腹痩せにも体幹にも効く「ボートのポーズ」
正しい姿勢をキープするには筋肉が必要です。今回は体幹を鍛えつつ、お腹にもしっかり効くポーズをご紹介します。
1. マットに両膝をたてて座ります
2. 両手のひらを太ももの裏に添え、足を持ち上げましょう
3. すねが床と並行になる位置まで持ち上げます
4. 背筋を伸ばし、腕を前に伸ばしましょう
5. この状態でキープ。ゆったりとした呼吸を繰り返しましょう

【ポイント】
・さらに挑戦できそうであれば、足を伸ばしてみましょう
・背中が丸まらないように気をつけながら行います
このポーズは、お腹を鍛えるだけではなく、大腿四頭筋や腸腰筋も使えるパーフェクトポーズ! 腰が痛い人は、無理しない範囲で挑戦してみてくださいね。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く