残りを軽くミキサーにかけて、梨寒天のベースにします。
みかんに含まれる「β-クリプトキサンチン」で強い骨作り!寒い時期にぴったり「ホットみかん」レシピ
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
【かぼちゃ】捨てていたワタに5倍、皮に2倍の栄養価!無駄なく丸ごと使う「かぼちゃキッシュ」レシピ
下ごしらえが面倒な野菜、かぼちゃ。せっかく旬でも面倒だから使わない!なんて損です。簡単にわずか20分で、かぼちゃのワタや皮、種もおいしく丸ごと食べられるキッシュができるレシピ付き。栄養価やアレンジなど、旬のかぼちゃの魅力をお伝えします。
秋バテ解消!豚ときのこのとろろ柚子胡椒スープ【管理栄養士が教える心と体を整えるスープ】
体の栄養だけでなく、心にも栄養を。心で味わいほっと自分に還ってこられるようなスープのレシピを、管理栄養士の高波紗希さんに連載形式で教わります。
【とうもろこし】のひげ…捨てたら損!?ひげまで食べるメリットを管理栄養士が解説(簡単レシピ付き)
とうもろこしのひげ、皮をむくときに一緒に捨ててませんか?実は、捨てることで損をしていたかもしれません。本当に捨てていい部分なのか、特徴や簡単レシピも合わせて紹介します。
甘いものが食べたい時に!ヘルシーなスパイスミルクプディング【アーユルヴェーダ著者が教えるレシピ】
秋に向けて暑さは徐々に弱まりますが、実は体内では熱エネルギーが蓄積しているとアーユルヴェーダでは考えます。そして秋にその蓄積した熱エネルギーが不調の原因となるのです。そこで今回は、熱エネルギーを鎮静するヘルシーおやつ、スパイスミルクプディングをご紹介します。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説