前川さんと、スリランカでkelluna.のウェアにセルフラブの精神を吹き込んでくれているスタッフのみなさん
「キレイになった」と言われたい…前川裕奈さんが過激なダイエットの末に見つけた「本当のキレイ」とは
『そのカワイイは誰のため? ルッキズムをやっつけたくてスリランカで起業した話』の著者、前川裕奈さんにインタビュー。幼少期から抱いてきた体型へのコンプレックスから、「褒められたい」「痩せたと言われたい」という思いで過酷なダイエットにのめり込んだ前川さんが、外見至上主義から解き放たれたキッカケとは?
ダイエット依存に陥る人は自己肯定感が低い?カウンセラーが語る「自己肯定感を高めるより大事なこと」
「摂食障害」という言葉は聞いたことがある人もいるでしょう。けれど、自分とは全く関係がないことだと思っていませんか?例えば、何かを食べるたびに「今、何キロカロリー摂取したんだろう」「こんなの食べたら太るに決まってる…」そんな考えに支配され、摂食障害に至るケースもあります。摂食障害は誰にとっても身近にあるものです。摂食障害相談室を運営するカウンセラーのあかねさんによる連載コラムでは、決して縁遠いものではない「摂食障害」についてお伝えします。
人気ボディワーカー森拓郎さん×トレーナーmikikoさんが考える「幸せになれるフィットネス」とは
ダイエットやトレーニングなどの情報は、インターネット上や本・雑誌、テレビなどさまざまです。どれが本当の情報なのか、自分に合っているのかと迷っている人も多いのではないでしょうか。間違ったトレーニングをしたり、無理をしすぎてしまうと、理想の身体から遠ざかったり、身体を壊したりしてしまいます。今回は、テレビ、雑誌など多くのメディアで注目されているパーソナルトレーナーの森拓郎さんと、ニュージーランド在住でニュージーランドベストトレーナーに入賞したこともあるパーソナルトレーナーのmiikikoさんによる対談をお届け。「幸せになれるフィットネス」について、お話を伺いました。
国内外で活発化するメンタルヘルスビジネス|摂食障害ケアのコミュニティやスタートアップが活発な理由
今、海外では摂食障害をオンラインでケアする動きが活発になっています。オンラインのケアコミュニティがどのような点で当事者を助けているかご紹介します。
“みんな違って綺麗”は容姿差別からの解放なのか?『ブスなんて言わないで』が問いかけるルッキズム
昨今「ルッキズム」の認識が広がりつつあり、画一的な美の基準に疑問を呈する声も珍しくなくなりました。とはいえ、ルッキズムの周辺には賛否が割れている議題や、答えの出ていない問題はたくさんあります。ルッキズムに関して考えるきっかけをくれる作品が『ブスなんて言わないで』(講談社)です。作者のとあるアラ子さんに作品を描く際に考えていたことや、読者に伝えたいメッセージについて伺いました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?