photo by Ayaka
「気分が重たい時に試してみて」ツボを刺激して気分すっきり!自律神経を整える「うさぎのポーズ」
自分でできるセルフケア方法のひとつとして「ツボ」を刺激することもおすすめです。ツボを刺激するといってもお灸や鍼をしなくても、ただ押すだけでもOK!今回は自分の重みでツボを刺激する「うさぎのポーズ」をご紹介します。
【更年期の不安解消】自律神経を整える呼吸!10秒で不安が消える「パワーブリージング」
女性ホルモンに大きな変動が起こる更年期。その影響で自律神経が乱れ、気持ちが不安定になりがちな時期でもあります。そこで知っておきたいのが、いつでもどこでもできる、気持ちを落ち着かせる呼吸法です。今回は、10秒もあれば簡単にできる「パワーブリージング」という方法を紹介します。
春のもやもや、体のだるさ…【ねじるだけで不調が整う】老廃物を流して自律神経を整える快適ねじりヨガ
冬がようやく終わり、さわやかな季節の到来です。気持ちも晴れやか、と言いたいところですが、「体が重だるい」「気持ちがソワソワして落ち着かない」といった不調に心当たりがある人もいるのではないでしょうか。そんな時期に意識したい過ごし方のポイントや、おすすめのヨガポーズをご紹介します。
【1日の終わりのストレスリセットに】自律神経を整え、眼精疲労にも効く「ウサギのポーズ」
新しい出会いや仕事、環境が変わると、だんだんと疲れが溜まってきてしまいますね。ストレスを感じたら、少しでもリラックスする時間が必要です。今回は、1日のリセットに効果的なポーズをご紹介。
【背骨の詰まりをじんわりほぐす】緊張からくるガチガチ背中や腰のコリを解消する「陰ヨガストレッチ」
背中のコリや緊張、感じていませんか?背中の中心にある背骨は内臓や神経といった大切な器官を守り、姿勢を保つために常にはたらいてる筋肉達がたくさん連なっています。背中が緊張して背骨がこわばっている状態がつづくと血の巡りの悪さだけでなく自律神経の乱れを引き起こす一因にも。背骨をケアするうえで重要なポイントはリラックス!じっくりと時間をかけて身体の奥の詰まりを解消する陰ヨガポーズで身体と心の休息タイムを過ごしましょう。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説