photo by Naoko Iwasaki
顔だけ前に出てない?二重顎になってない?顔周りがシュッとする壁を使った「ストレートネック」改善法
スマホやPC作業などで、気づいたら画面に顔を近づけて見ていた。なんて経験はありませんか?気づいた時には肩こりや首こりが慢性化していて辛い症状の人も多いはず。なのに、見た目の姿勢を変えることを意識して間違った改善法に取り組んでいる方が多いのです。今回は壁を使った正しいストレートネック改善法をお伝えします。
首こりは放置厳禁!【寝たまま1分】縮んで硬くなった首の前側を3方向に伸ばす首こり解消ストレッチ
スマホやパソコンを使う時間が長い人におすすめの、首こり解消のストレッチを紹介します。ベッドの上でもできる、寝たままたった1分の簡単なストレッチです。ストレートネック、スマホ首は実はあなたが思っている以上に体調にも響いています。予防にも効果があるので、寝る前1分の習慣に、ぜひやってみませんか?
【スマホ首を放置すると危険な理由】姿勢を改善、首こり・肩こり・頭痛にも効く座ったままストレッチ
「辛い肩や首のこりが改善しない」「頭痛が起きやすい」などの不調を感じてはいませんか? そのお悩みはストレートネック、通称「スマホ首」が原因かもしれません。今回は、スマホ首の原因や予防&改善策、正しい姿勢を取り戻すためのストレッチをご紹介します。
【二重アゴの人はココをほぐすべし!】ストレートネックによる顔のたるみを改善「首回りストレッチ」
気になる二重アゴ、顔のたるみ、肩こり…。それ全部「首のこり」が原因かもしれません。そこで今回は、簡単にできる首周りを整えるヨガをご紹介。たった3分でできるので、しっかりほぐして流して顔周りをすっきりさせましょう!
【首が15度前傾すると頭の重さは2倍⁉】首こり&ストレートネック予防に有効「壁ストレッチ」
長時間のパソコンやスマホを使っていると起こりやすい「首こり」。絶対放置しない方がいい理由と解消するための簡単ストレッチをご紹介。ストレートネック予防にお役立てください。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ