AdobeStock
「白髪が目立つ」「抜け毛が気になる」…しなやかな頭皮と美髪のためにできること
年齢とともに髪に白髪が出てくることは自然なことで、ヨガと親和性の高いインドの英知アーユルヴェーダでは、「白髪は知性の証」とも言われています。ですから、すべてがネガティブなものではありませんが、日常のケア不足で白髪が増えたり目立ちやすくなったりしている場合も。髪や頭皮のためのできること(日常生活編)をお伝えしていきます。
濃い味のものを食べたくなるのは消化力が落ちているサイン?今日の消化力をチェックする方法と対処法
ヨガ講師でアーユルヴェーダカウンセラーとしても活動するHIKARU先生に、アーユルヴェーダの知恵を借りて、日々を心地よく過ごすヒントを教えていただきます。
【お悩み相談】「夏、あせもが悪化して辛い。防ぐには?」 #毒出し保健室
アーユルヴェーダの中で大切にされている考え方をシンプルに言うと、"体に毒を溜めない/毒を排出する"という『毒出し』。「大きな声ではちょっと言えない」「身近な存在の人には知られたくない」と言った悩み事を抱えていませんか? 体調や心の悩み、人間関係やら恋愛、夫婦やパートナー間のあれこれまで、皆さまの悩ませている毒を溜めずに排出するべく、アーユルヴェーダアドバイザー/ヨガ講師の桑子麻衣子がアーユルヴェーダとヨガの智慧をベースにお悩みに答えます!
夏こそ油分が欠かせない?「油」を取り入れて行う、夏こそ意識したい乾燥対策
気温がぐっと上がり、暑さが厳しい季節になってきました。汗をたくさんかくと体内の水分が奪われ、乾燥しやすくなります。またこの時期になると、建物や電車などあらゆるところで冷房が働き始め、さらに乾燥が強くなっていきます。今回は夏こそ意識したい乾燥対策について、アーユルヴェーダの観点からお話ししていきます。
【暑い季節の必需品】イライラ、のぼせを感じやすい人必見!ポーチに入れて持ち歩きたいアイテム2選
暑くなると、なんだかイライラする...そんな風に感じたことはありませんか? 「イライラ」「怒りっぽい」「攻撃的な言葉を発してしまう」など、本当はそうしたくないのに悩んでいる人がいたら、アーユルヴェーダの智慧で改善できるかもしれません。 今回は、暑さで生じる不調を気軽に軽減できるアイテムを2つご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説