photo by Shibuki Sayaka
「いろんな役割、キャラを持つことで救われる」渋木さやかさんが、仕事と子育ての先に見つけたこと
明るく気さくなキャラクターが魅力的なヨガ講師 / ヨガライフアドバイザーの渋木さやかさん。自身が手掛ける「balanced.Box」では、業界初の女性エンパワーメントサービスを展開。仕事や子育て、パートナーとの関係について、等身大の姿でお話しいただきました。前編・後編の2本立てインタビュー。インタビュー後半では仕事と子育てを両立するコツや、パートナーとの関係など、ちょっぴり踏み込んだプライベートな質問にもお答えいただきました。
「やることてんこ盛り」の50代と更年期前後の女性必見!寝る前に取り入れたい心身疲労解消ストレッチ
仕事・家事・育児・介護などあらゆる役割を抱えるであろう50代。仕事においても頼られることが多くなるかもしれません。でも身体は更年期の不調がでているのも現実。そんな働く50代の更年期女性が寝る前にホっとできる心身の休め方をお伝えします。
「仕事が頭から離れない人」へ。限界を迎える前に知ってほしい仕事の向き合い方とメンタルケア
ビジネスマンとして多忙を極めていた頃、無理が重なりうつ病と診断された経験を持つ、40代ヨガ講師・吉本憲太郎さんによる連載。ヨガに出合い、本来の自分を取り戻した経験から、心の痛みに寄り添える吉本さんの視点で、働く世代の心が軽くなる物の見方、考え方をアドバイス。実体験をもとに効果を感じた、体から心にアプローチする「お悩み解消ワーク」も紹介します。
「これからは楽しいことを優先していく」漫画家ひうらさとるさんが考える、50歳からの生き方
心と体が大きく変化することから「第二の思春期」とも言われている”更年期”。年齢とともに生じる変化の波に乗りながら生き生きと歩みを進める女性たちにお話しいただくインタビュー企画です。漫画家のひうらさとるさんへのインタビュー後編です。
【92歳の精神科医に学ぶ】「死」との向き合い方を考える、笑顔で最期を迎えるための心得とは
「人生100年時代」の後半戦に待ち受ける、憂鬱なあれこれと、うまいこと折り合いをつけて生きていくコツとは? 92歳の精神科医・中村恒子先生と、54歳で同じく精神科医の奥田弘美先生のコンビが対談形式で語り尽くす『不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方』(すばる舎)から抜粋してお届けします。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?