illustration by なつめももこ
ヨーグルトは意外と太りやすい?ヨーグルトを健康的に食べるために注意したいことは|管理栄養士が解説
健康的な生活を意識して、ヨーグルトを日々の食事やおやつに取り入れている方が多いのではないでしょうか。しかし中には「ヨーグルトを食べていたら太った」という方がいらっしゃるかもしれません。ヨーグルトは健康的な食べ物?それとも太りやすい?今回はヨーグルトについて解説します。
「肥満になりやすい人」がやりがちな5つの習慣とは?医師が教える、太りにくい体を作る方法
「努力してもなかなか痩せない」「みんなと同じものしか食べていないのに太ってしまう」などと思ったことはないでしょうか。本記事では肥満になりやすい体質や特徴について医師が解説します。
太る人が食べているおにぎりと太らない人が食べているおにぎりの違いは?管理栄養士のダイエット朝食
糖質オフがダイエットの主流となり、「米=太る」というイメージが強くなっています。残念ながら糖質の過剰摂取は太る原因です。一般的なコンビニおにぎり1個の糖質量は約35.6gと、そんなに多い量ではありません。ただし1個だけではお腹が満たされないため、2個、3個… と食べてしまうと糖質の過剰摂取につながってしまうのです。さらに問題は糖質以外の栄養素が不足している点にあります。以下で詳しく解説しましょう。
管理栄養士が指摘する、ノンオイルドレッシングの落とし穴|栄養的に損しているってどういうこと?
サラダにかけるドレッシング、あなたはどのようなものを選んでいますか?摂取エネルギーを気にしてノンオイルドレッシングを使っていると、栄養的に損をしているかもしれません。この記事では、管理栄養士がオイルに含まれる脂質の効果や、ノンオイルドレッシングのデメリットを解説します。
ヘルシーなイメージだけど…栄養満点な「グラノーラ」の落とし穴とは?管理栄養士が解説
「グラノーラ」は、簡単に用意できるのに栄養素をバランスよく摂れるため、忙しい朝に重宝します。しかし、甘い味付けとザクザクとした食感から、ついつい食べすぎてしまうことも。グラノーラの食べすぎは体にどのような影響があるのでしょうか。今回は、グラノーラの食べすぎによるリスクと、1食の目安量を解説します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説