ヨガと出会ったことで、メンタルコントロールが以前よりも上手にできるようになったと語る槙野さん。
自分の弱さを受け入れて生きる|メンタル崩壊…から復活した男性が語る「今、苦しい人に伝えたいこと」
心と体のバランスを崩した会社員時代にヨガに出合い、本来の自分を取り戻した、40代ヨガ講師・吉本憲太郎さんのこれまでと現在地をインタビュー。価値観を一瞬で覆したヨガとの出合いと、「今、苦しみを抱える人に伝えたいこと」をお話いただきました。
「どこにいてもヨガをすればそこがHOMEになる」旅するヨガ夫婦yogabeyondインタビュー
普段はビバリーヒルズでセレブたちにヨガレッスンを提供、一方でヨガジャーナル公認インストラクターとして日本向けにオンラインヨガクラスを開催するヨガ講師RIKA KELLYが、世界で活躍するヨガ講師たちにインタビューする本企画「#With Yoga(ヨガとともに)」。第一回目となる今回は、オーストラリアを拠点にヨガをしながら世界を旅する夫婦「yogabeyond(ヨガビヨンド)」のClaudineさんにインタビュー。ClaudineさんやHonzaさんはどんな方なのか、どんな子育てをしているのか、コロナ禍をどう過ごしてきたのか…お話を聞きました。
「スポーツに怪我はつきもの」は大間違い!スポーツドクターが考えるスポーツ安全の在るべき姿とは
スポーツドクターとして事故、怪我、障害に悩むアスリートやその家族を目の当たりにしてきた二重作拓也医師が代表をつとめ、医療者、弁護士、指導者などの有識者から構成される研究機関、「スポーツ安全指導推進機構」。あらゆるジャンルのスポーツで不要な怪我やダメージが表面化し、問題視されてきた昨今、スポーツ指導の在り方、スポーツ界が抱える課題と改革への想いを語っていただきました。
疲れやすい、階段で息切れする…スタミナ不足の現代人におすすめ|心肺機能を高める「呼吸改革」とは
コロナ禍で運動不足になり、ちょっと走っただけで息切れしていませんか。現役スポーツドクターの二重作拓也先生が教える、「呼吸」を用いたトレーニングで疲れにくい体を手に入れましょう。
老いることが怖いのはなぜ?格闘技ドクターが考える、「高齢」から「好例」を楽しむための意識改革
「老い」という言葉には、全盛期が終わり人生の終焉が迫っているような暗いイメージがつきまといます。人生100年時代に、老いを恐れず年齢を重ねるにはどうすればいい?自分をデザインするための心の在り方を説く『強さの磨き方』の著者で、スポーツドクターの二重作拓也先生にヒントをうかがいました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説