photo by 写真AC
【キツイ運動なし!座って両膝を倒すだけ】1ワークで全身ほぐれる「ぎっくり腰予防ストレッチ」
この連載では、体が硬い人、忙しくて時間がない人にこそおすすめしたい、座ったままや寝たままできるお悩み解消ワークをご紹介。簡単・時短だから習慣にしやすく、ボディコンプレックスの解消から姿勢改善、不調の緩和まで女性の悩みに応えるワークを鈴木伸枝先生がレクチャーします。
【体がとにかく硬い人】背中や腰の痛みや違和感を解消!ぎっくり腰予防にもなる【腰伸び10秒ほぐし】
長時間のデスクワークを終えて立ちあがろうとした瞬間、腰や背中の硬さや痛みを感じたことはありませんか?ぎっくり背中になるほどの痛みがある方、ずっと背面が突っ張っているような違和感がある方など様々ありますが、放っておくと慢性的な痛みに繋がります。そうなるとしんどいですよね?今ならまだ間に合います。デスクを使った簡単10秒ストレッチを習慣化して、背中と腰の痛みにおさらばしましょう!
【ぎっくり腰を繰り返す人の共通点】ぎっくり腰再発を予防!硬〜いお尻をゆるめる1分ストレッチ
なると辛いぎっくり腰。一度治ってもまた再発してしまった人は多いですよね。ぎっくり腰を繰り返してしまう人には、ある共通点があります。その原因と、再発させないためにできる座ったままのセルフケアを紹介します。
その腰痛、もしかしたらガチガチ肩甲骨が原因かも|動かしてほぐす!セルフ肩甲骨はがし
ぎっくり腰や慢性腰痛に悩まされている人も多いのではないのでしょうか?これらの辛い腰痛の原因には、背中の筋肉とりわけ肩甲骨周辺の硬さが影響している場合もあります。今回は腰痛がなかなか治らない人に試してほしいセルフ肩甲骨はがしについて紹介します。
夏の終わりに注意!初秋に増えるぎっくり腰、寝違え、首肩こりの原因と対策とは?
暑さの厳しい夏を乗り越えて秋の気配が迫ってくると、やっと涼しくなるとほっとする方も多いのではないでしょうか。実は、夏の終わりから秋にかけてはぎっくり腰や寝違え、重い首肩こりなどに陥りやすいので注意が必要なのです。今回は、どうしてこのような症状が出やすいのか知り、対策していきましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説