photo by Saki Tsumura
猫背を放置している人必見【1日1回の習慣づけで矯正】背筋がシャキッと伸びる「背筋ゆるトレ」
日頃から気をつけているつもりで無意識のうちに丸まってしまっていたりして、なかなかキープするのが難しい「姿勢」。日頃の意識と合わせて行うとおすすめなのが「背筋ストレッチ」です。紹介する内容は簡単に背筋へアプローチできるので、ぜひ習慣にしてみてください。
ボディラインが崩れる元凶「猫背」のクセをリセット!「脳内マップ」を書き換える胸椎エクササイズ
イメージした体になれない…ボディメイクを邪魔しているのは、実は誤った「脳内マップ」が原因かも!?猫背を直して「脳内マップ」をリセットする、胸椎エクササイズをご紹介します。
10年以上猫背だった理学療法士の私が、猫背から脱却できた方法|5つのステップと猫背改善ストレッチ
姿勢がつい猫背になってしまう…とお悩みの方も多いと思います。実は私も昔は猫背でした。今回は私が実際に猫背を治すために行った方法の中で効果があったものをご紹介します。
【姿勢良くいたいのに気づくと崩れてしまう人へ】習慣化しやすい!5秒でできる伸びストレッチ
「姿勢を良くしよう」と心がけているはずなのに、気づいたら姿勢が崩れている……。そんな失敗を繰り返していませんか? 今回紹介するのは、「良い姿勢を体に記憶するエクササイズ」。たった5秒でできるので、気づいた時にすぐ取り組めるのがいいところ。猫背の人も反り腰の人も、良い姿勢を習慣化していきましょう!
【年齢問わず素敵に見える人の共通点は「姿勢」】姿勢美人に欠かせないS字カーブをつくるポーズ3選
老若男女問わず「素敵だなー」と思う人に姿勢が悪い人はいませんよね。美しい姿勢をつくるS字カーブの整った背骨は、全身の血流や脳からの指令も体に伝達しやすく、健康にも欠かせない要素です。今回ご紹介するポーズで背骨をバランスよく整えて、360度どこから見られても素敵な姿勢美人になりましょう!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説