photo by Nao Yamada
美味しく鉄分を摂ろう!めまいや貧血に悩む方におすすめ「枝豆とカボチャのサラダ」
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【Vegan&Glutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
【野菜とタンパク質をチャージ】栄養士が考案!栄養素がぎゅっと詰まった大豆と枝豆の「フムス」
中東料理であり、最近は健康志向からレストランなどでもメニューに取り入れられてきたフムス。通常はひよこ豆を使って作られますが、手に入れやすい材料である大豆と枝豆を使ってヘルシーに仕上げました。この秋冬は、冷たいサラダの代わりにフムスを野菜にディップして栄養素を取り入れませんか?
【ブロッコリー】冷凍した方が栄養価は高い?意外な理由と冷凍ポイントを管理栄養士が解説
さっと茹でてサラダに。シチューの具材に、メイン料理の添えに…。とさまざまな料理に合うブロッコリー。緑が鮮やかで食感もいいので、日々の食事に取り入れている方も多いのではないでしょうか。せっかくなのでブロッコリーを栄養価の高い状態で食べたいですよね。今回は生よりも栄養価が高い「冷凍ブロッコリー」についてご紹介します。
【野菜&果物たっぷりゴロゴロサラダ】美味しく「むくみ予防」できる!カリウムたっぷりサラダ
夏は体内の水分量が増えやすく、夕方になると靴が入らない、手足がパンパンになるなど「むくみ」が気になるシーズン。そんな時は野菜や果物をたくさん食べられる一品でスッキリしませんか?
「玉ねぎ」は調理方法で得られる効果が違う!?炊込みご飯でデトックス!サラダで血行促進!理由は?
こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。今年、価格が急上昇している「玉ねぎ」。とんでもなく高いですね。せっかく食べる機会があるなら、栄養や効能をしっかり理解して食べた方が、ちょっとお得な感じがしませんか??それを理解したうえで、生がいいのか、加熱調理したほうがいいのか、自分の体調に合わせて調理方法を選んでみてください。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ