AdobeStock
腸活で糖尿病、動脈硬化を予防|腸内環境研究の第一人者が語る「今すぐやめるべき習慣」とおすすめ食材
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 腸内細菌研究の進歩は目覚ましく、特に腸内細菌が産生する代謝物質の研究によって、さまざまなことがわかってきました。腸活で、腸内環境が変わるとホルモンが変わり、体が変わります! 腸内環境を変えるには、食事が重要。日本人の腸内環境を誰もよりも良く知る、内藤裕二先生(京都府立大学大学院医学研究科教授)に、腸活には、何を食べるべきか、何をしてはいけないか、を聞きました。
足の専門医が【外反母趾、巻き爪が治らない理由】を解説|60代からの歩行困難を予防する足のケア方法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 筋力や骨密度が加速度的に低下してくる更年期。足底のアーチが崩れ、外反母趾、巻き爪などの足のトラブルが発症しやすくなります。あきらめてはダメ。今から対処することで、60代からの歩行困難を予防できます。足トラブルに特化した治療とケアを行うクリニック院長、桑原靖先生に伺いました。
【花粉症治療第一人者に聞く】薬はいつから飲む?処方箋と市販の違いは?今すぐ始めたい予防ケア
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 今年のスギ花粉飛散量は、関東甲信越、東海、近畿、四国で前シーズンの約2倍以上と予測され、花粉症の人にとってはつらい春になりそうです。国民の約40%が花粉症という日本。花粉症の重症度のチェックとともに、花粉症治療の第一人者である耳鼻咽喉科専門医、大久保公裕先生に花粉症対策を伺いました。
【医師が解説】毛細血管の老化は45歳から?!「ゴースト血管」にしないために今、すべきこととは?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 毛細血管は、全血管の95~99%を占め、体の隅々に必要な栄養と酸素を運んでいます。この毛細血管は非常にもろく、更年期世代の45歳ころから老化によるダメージを受け始め、ゴースト血管に向かいます。ゴースト血管を予防し、肌やアンチエイジングにも大きな影響を及ぼす、毛細血管力を高める方法をお伝えします。毛細血管の健康に詳しい、赤澤純代先生(金沢医科大学総合内科教授、女性総合医療センターセンタ―長)を取材しました。
【更年期世代、赤いシミには要注意】早期がんの可能性も?!シミと病気の見分け方を専門医が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 顔や手の甲にできる赤いシミに心当たりはないですか? 皮膚科を受診すべき赤いシミと、特に治療しなくてもよいものとの見極め方を紹介します。早期の皮膚がんの可能性を皮膚科専門医に聞きました。
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?