photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
【寝ながら股関節の可動性UP】天空に股関節を解放!動的ストレッチで筋肉をゆるめる「セクササイズ」
ヨガのポーズを深めるうえで要となるのが股関節の動きです。この連載では、ちょっとハードだけど気持ち良くなれて、体が変わることで自己愛も上がるメソッド「セクササイズ」の中から股関節エクサイズをご紹介。ヨガインストラクターの資格を持ち世界的なダンサーとしても活躍する、「セクササイズ」考案者のIG(アイジ)さんが体と心に効くレッスンをお届けします。
足裏を合わせて手を前につくストレッチはNG?股関節が効率よく柔らかく&膝が開くようになる方法
合蹠のポーズ(足の裏同士を合わせて膝を開く)で膝が浮いてしまう人は「縫工筋」という筋肉がこわばっている可能性があります。柔軟性を高めるためには縫工筋を伸ばすことが近道!ということで、今回は縫工筋の柔軟性をアップする効率のいいストレッチ方法をご紹介します。
【股関節の詰まり感を一気に解消!】股関節~太ももの縦ラインを親指とグーでほぐすセルフマッサージ
股関節がなんとなく詰まっている感じがある、鈍痛がする、重たい、しっくりこないといったお悩みはありませんか?その詰まり、股関節の付け根と太ももをほぐすとストーンといっきにほぐれるかもしれません!
【内もも硬い人やってみて】様々な不調を改善!メリットいっぱい内転筋ストレッチ
股関節の硬さを感じたり開脚が苦手な方、内ももの突っ張りが気になりませんか?その突っ張りが不調の引き金となっているかもしれません。
骨盤が外側に広がった気がする?【10秒で実感】骨盤を閉じるお尻・股関節ストレッチ
「太ったわけじゃないのに、なぜかいつものデニムが入らない」こんなお悩みを感じたことはありませんか?もしかしたら太ももの骨とお尻の筋肉が外側に流れ、骨盤が広がったからかもしれません。何もせずにいると、骨盤は広がったままに…そこで、今日はこの流れを止めて、骨盤を閉じる簡単なストレッチをご紹介します。骨盤の広がりを止めたい方はぜひやってみてください。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説