photo by KANA ITO
股関節の詰まり感やぽっこりお腹の原因【反り腰】を改善!腰を丸める&肋骨を閉じるストレッチ
骨盤が前に傾いて腰が反っているように見える「反り腰」の姿勢。女性に多く見られる姿勢です。腰自体に負担がかかるだけでなく、股関節の詰まり、前ももの張りや下腹がぽっこりと出る原因にもなっています。姿勢改善は体の不調やボディメイクを行う基本です。心当たりのある方は反り腰の姿勢を直して体の負担を減らしていきましょう!
頑固な腰痛は「太ももの張り・こり」が原因かも?反り腰・腰痛を改善「超簡単太ももゴリゴリほぐし」
多くの人が抱えている腰痛問題。実はその腰痛の原因、太ももの張りからきているのかもしれません。腰痛改善に繋がる、簡単&気持ちいい「太ももほぐし」をご紹介します。
忙しいけど「この腰痛、なかったことにしたい」時におすすめのストレッチ2つ
年末に向けて忙しさに拍車がかかるこの時期。腰にも負担をかけてしまいがちです。特に、デスクワーク中の猫背の姿勢や立ち仕事をしている時の反り腰の姿勢はどちらも腰痛と関係のある腰方形筋の凝りの原因になります。今回は、腰方形筋をほぐして腰痛をケアする簡単なストレッチを2つご紹介します。
【寒い日に】縮こまった上半身をほぐしてこりを解消&体の中からポカポカに!簡単タオルストレッチ
寒い日が続いて無意識のうちに縮こまった姿勢になってしまっていませんか?体が縮こまると血流が滞り、外の寒さに加えて体が冷え、こり固まる原因となってしまいます。タオルを使った簡単ストレッチで、上半身の縮こまった部分をほぐし、体の中からポカポカにしていきましょう
骨盤を立てるとお腹が痩せる?スキマ時間にできる「骨盤立たせエクササイズ」
イベントや忘年会、新年会などで楽しんだ後、気になるのはぽっこりと出ているお腹ではないでしょうか?「まずは痩せたい!」と意気込んで激しいトレーニングをしたい気持ちも分かりますが、身体が痩せる準備が整っていないうちに動いても効果的に痩せることは難しいんです…。まずは、姿勢の要である骨盤を正しく立たせて、痩せる準備しましょう!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説