photo by KogaNatsumi
【股関節の可動域を広げたい人必見】鍛えるべきは「お尻の筋肉」!キツくない脚パカストレッチ
股関節の可動域を広げたいと考えた時、股関節のストレッチばかりしていませんか? それも間違いではありませんが、最短でアプローチするには「お尻の筋肉(臀筋)」が決め手。お尻の筋肉が大切な理由と、アプローチ方法をご紹介します。
【脚の付け根の違和感がスーッととれる】可動域もアップ!"地味に効く"股関節の【ネジ締め】ほぐし
歩いている時、立ち上がった時、ストレッチをした時に、ふと股関節に何かが挟まったような詰まり感がありませんか?ちょっとした違和感なので、見過ごしている人も多いと思います。けれどもこの詰まり感が股関節の可動域を妨げ、股関節痛や腰痛に繋がっている場合も多いのです。今日は股関節の詰まりをとるエクササイズをご紹介します。ネジを締めるような繊細な動きですが、効果は抜群です。股関節の可動域を広げたい、硬い股関節をゆるめたい方、必見です。
【腰痛予防】座りっぱなしの人は股関節がガッチガチに!股関節をゆるめる簡単ストレッチ
お家時間が増えやすい寒い季節。座っている時間も長く股関節まわりがガチガチになってはいませんか?股関節が硬くなると腰痛を引き起こす可能性があるので要注意です。
股関節の詰まり感やぽっこりお腹の原因【反り腰】を改善!腰を丸める&肋骨を閉じるストレッチ
骨盤が前に傾いて腰が反っているように見える「反り腰」の姿勢。女性に多く見られる姿勢です。腰自体に負担がかかるだけでなく、股関節の詰まり、前ももの張りや下腹がぽっこりと出る原因にもなっています。姿勢改善は体の不調やボディメイクを行う基本です。心当たりのある方は反り腰の姿勢を直して体の負担を減らしていきましょう!
【股関節】開脚前にコレやって!脚が驚くほど開く簡単4ステップの【受動的うつ伏せ股関節ストレッチ】
開脚をすると内ももがピキーンと切れそうになる方や、関節がガチガチに硬すぎて脚が開かないという方は、開脚の前にこのストレッチを行ってみてください。股関節の動きをスムーズにして、開脚時の痛みや硬さを軽減できるかもしれません!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説