photo by Masako Janeway
猫背は意外な部位をほぐすと改善する?猫背を改善する胸ほぐし&股関節エクサ
デスクワークや家事などで姿勢が悪くなりやすかったり、猫背がなかなか改善できなかったりする方は、意外な部位をほぐすと改善しやすくなるかもしれません。その理由とほぐし方をご紹介します。
【冬の丸まった背中にご用心】巻き肩・猫背解消!胸を開いで姿勢をよくする「大胸筋ストレッチ」
寒さで身体が縮こまりやすい季節になりました。身体が縮こまると巻き肩や猫背の原因になります。大胸筋をストレッチすることで胸がすっきり開き、肩周りの疲れもとれやすくなります。今回ご紹介するのは座ったまま簡単に行えるストレッチ。美姿勢キープのためにもぜひ継続してみてください。
【胸をさするだけ】猫背さん必見!首こり・肩こり・背中のこりを一気に改善「ガチガチ胸ほぐし」
普段から猫背の人だけでなく、最近の寒さで肩に力が入って背中が丸まっている人も増えています。猫背になると胸の上部の筋肉が硬くなってしまい、そのままにしておくと様々な不調につながってしまいます。猫背さんにオススメの「気持ちよく続けられる大胸筋ほぐし」をご紹介します。
【寒い日に】縮こまった上半身をほぐしてこりを解消&体の中からポカポカに!簡単タオルストレッチ
寒い日が続いて無意識のうちに縮こまった姿勢になってしまっていませんか?体が縮こまると血流が滞り、外の寒さに加えて体が冷え、こり固まる原因となってしまいます。タオルを使った簡単ストレッチで、上半身の縮こまった部分をほぐし、体の中からポカポカにしていきましょう
老けて見える姿勢と体型…【スウェイバック】が原因かも?若々しい印象を取り戻す「姿勢改善トレ」
なかなか痩せないぽっこりとしたお腹や丸まった肩周り。その原因は姿勢にあるかもしれません。食事制限や運動の前にまずは姿勢を正しくすることが痩せ体質への近道です。美しい姿勢を手に入れると見た目の他にも様々な身体の不調を解消できたりなど、多くのメリットを得ることができます。自身の普段の姿勢が当てはまるか、確認してみてくださいね。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説