photo by Minami Ito
【冬の丸まった背中にご用心】巻き肩・猫背解消!胸を開いで姿勢をよくする「大胸筋ストレッチ」
寒さで身体が縮こまりやすい季節になりました。身体が縮こまると巻き肩や猫背の原因になります。大胸筋をストレッチすることで胸がすっきり開き、肩周りの疲れもとれやすくなります。今回ご紹介するのは座ったまま簡単に行えるストレッチ。美姿勢キープのためにもぜひ継続してみてください。
猫背は意外な部位をほぐすと改善する?猫背を改善する胸ほぐし&股関節エクサ
デスクワークや家事などで姿勢が悪くなりやすかったり、猫背がなかなか改善できなかったりする方は、意外な部位をほぐすと改善しやすくなるかもしれません。その理由とほぐし方をご紹介します。
【猫背を放っておくと運動能力が低下する?!】週に2回でOK「姿勢改善」のための4つのワークアウト
あなたの姿勢はどうだろう?あまりよくはないかもしれない。猫背は見た目が悪いだけでなく、身体能力も低下させる。「日常生活での動き方は、そのまま運動の際のパターンになる」と、ストレングス&コンディショニングスペシャリストであるハイディ・グリーンウッドは提唱する。今回する、背筋を伸ばし、身体能力を高めるエクササイズを取り入れてみよう。
【猫背の人ほど劇的に変わる】自然な美姿勢が手に入る「胸椎動かし」3分ストレッチ
年齢を重ねるごとに気になっていく「姿勢」。きれいな姿勢を保つためには「胸椎」を動かすことがポイントです。猫背の人は最初は難しいかもしれませんが、コツコツ続けて美姿勢を手に入れましょう!
巻き肩&猫背にお悩みならコレ!背骨のS字カーブを取り戻す伸び伸びストレッチ
巻き肩、猫背の人の共通点は背骨が硬くなっていることです。背骨が丸まった形で硬くなっていたり、逆に背骨が真っ直ぐに伸び切ったまま動かせなくなっている人がとても多いです。本来、背骨はS字に湾曲しています。その湾曲があって初めて姿勢を自然と保持できたり、衝撃を吸収したりできるのです。今日は巻き肩&猫背を一気に改善する一石二鳥の背骨ストレッチを紹介します。巻き肩&猫背の心当たりがある人は、ぜひやってみてください。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説