アートのような1枚!肩・股関節の柔軟性で魅せる、開脚&側屈ポーズ|ヨガポーズ写真集vol.190
ヨガジャーナルオンラインのインスタグラムから、素敵な#ヨガジョたちの魅惑のショットをご紹介!
【おすすめ朝ヨガ】1日をハッピーにすごすための「巡りのよいカラダ」を作る3分朝ストレッチ
身体の内側の循環が整っていると、代謝が上がり太りにくくなったり、肌の調子がよくなったりと嬉しいことばかり。むくみや冷えも感じにくくなり、なんとなく抱えていた不調も軽減。呼吸がしやすくなったり心がスーッと軽くなったりといった効果を感じる人もいます。そんな「巡りのよいカラダ」を手に入れるためにおすすめの、朝ヨガストレッチをご紹介します。
あぐらでひざが開かない人はコレやって!股関節を全方向にまんべんなくほぐすためのアプローチ
あぐらで楽に座りたい。ひざがペタンと開くようになりたいという方は、ただ膝を開こうとストレッチしてもダメ。股関節という関節の特徴を理解して、正しくエクササイズしていけば、ストレッチをしていないのにひざが開き、あぐらで楽に座れるようになります。
【呼吸が変わるストレッチ】肋骨の硬さが呼吸を浅くしている?深い呼吸にいざなう「肋間筋ストレッチ」
なんだか呼吸が浅くて息がつまる……と感じている方へ。特に硬くなりやすい背中や脇の下あたりの肋骨を動きやすくすると、呼吸を深めることができますよ。気持が良くて効果の高い「肋間筋ストレッチ」をご紹介します!
硬い股関節をほぐすと日常動作が変わる!【立つ・座る・歩く】スイスイ動けるための3つのストレッチ
日常動作のちょっとした動きがおっくうになってきた。あっちに行ったりこっちに行ったりすると、以前のように身体がついていかない。脚も腰も重くなってきた……そんなふうに感じたら要注意!股関節が固まりつつあるサインかもしれません。今すぐ、股関節をほぐしていきましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説