お尻にある筋肉。表層の大殿筋だけでなく奥にある筋肉もイメージしながら動こう! photo by イラストAC
【毎日たった1分】続けば変わる!股関節の柔軟性を無理なく高める強度別エクサ5選
あぐらで座ったときに膝が床にぺたーっとつけるようになりたい。あぐらで楽に座りたい。その願望を叶えるには、日々のストレッチが欠かせません。毎日1分、お風呂あがりにオススメのストレッチをご紹介します!
膝がこわばる、あぐらが苦手…体がめちゃくちゃ硬い人でも大丈夫!前ももを使って二段階でゆるめるワザ
「膝を曲げようとするとこわばりを感じる」「体育座りやあぐらなど膝を曲げた状態で床に座ることが厳しい」そんな"とにかく膝が硬い""体が硬い人"におすすめのストレッチをご紹介します。このストレッチをやることで、膝のこわばりが少しずつ取れて、前ももを気持ち良くゆるめることができます。ストレッチは二段階の構成なので、無理せず、イタ気持ちよく筋肉が伸びている感覚を大切にして行いましょう。
【あぐらもかけないほど体が硬い人へ】たった1分!股関節の可動域がみるみる広がる「寝たままほぐし」
「体が硬くてあぐらがかけない」もしくは「あぐらはできるけど、キープするのが辛い」という人はいませんか? カチコチに体が硬い人向け、あぐらが快適にできるようになるためのレッスンをお届けします。
「あぐらが全然ラクじゃない!」あぐらで体が辛い・痛い人のための「座ったまま」臀筋ストレッチ
体を柔らかくしよう!と思ってヨガを始めるも、最初の姿勢である“あぐら”がすでに辛い、無理というかたは意外と多いです。今回はここにフォーカスしますよ。
【30秒揺れるだけ】股関節の奥からゆるむ!柔軟性がアップする股関節ヨガ
股関節の柔軟性がアップすると、日常の中でもあぐらで座りやすくなる、脚が疲れにくくなる、下半身のケガのリスクが減るなど様々なメリットが期待できます。股関節をしっかりと感じながら動かす股関節ヨガにトライしてみましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」