photo by yurina
【若返りストレッチ】股関節と肩関節をほぐすのが重要!固まりやすい部分を伸ばす2つのストレッチ
歳を重ねるごとに運動量は減り、さらにホルモンの減少や体の変化が起こることで、関節や筋肉は徐々に固まりやすくなります。今回は、加齢と共に固まりやすくなる股関節と肩関節に着目。2つの関節にアプローチするストレッチで若返りを目指しましょう。
【肩のトラブルは意外と多い】痛みが出るその前に!肩を安定させるローテーターカフトレーニング
特別に何かスポーツをしていなくても大人になると肩のトラブルは増えていきます。股関節と同様に肩関節のインナーマッスルもとても大切なのです。
腕が重く感じる人は要注意!PC姿勢が肋骨を圧迫しているかも?【腕肩・胸郭の柔軟性を高める陰ヨガ】
毎日テレワークでPCに向かっていると腕が重く感じる…。そんな自覚がある人は、肩関節とその周りの筋肉に負担がかかっていることが原因かもしれません。肩先の溝、もしくは肩峰付近や腕と鎖骨の間辺りが痛い? もしかして、四十肩の初期症状?思い当たることがある人は、陰ヨガのねじりのポーズで、胸郭の柔らかさを取り戻し、血流を改善していきましょう。
【ポイントは大胸筋と肩関節】首こりや肩こり改善のためのストレッチと姿勢維持のためのエクササイズ法
デスクワークやスマホ操作など、日常生活で前かがみの姿勢になる機会はとても多いです。慢性的に肩や首がこっていたり、痛みがあったりはしていませんか?改善にはストレッチだけでなく、筋力で姿勢を維持するためのエクササイズも必要です。今回はその方法について紹介します。
背中で握手できない人は巻き肩・反り腰予備軍?手が組めない原因と対策ヨガ&ストレッチ
背中で手を組むことができますか?ヨガでも、左右の手を背中側でつかむ「牛の顔のポーズ」というのがありますが、手が届かない原因は、肩甲骨まわりの筋肉の硬さが大きく関係します。肩関節や肩甲骨周辺の柔軟性を高めて、ポーズを深める練習方法をご紹介します。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」