photo by Mitsuaki Aoyagi
【更年期の筋肉貯蓄が健康のカギ】更年期世代の筋トレ術!生涯動ける体を作る『貯筋トレ』とは?
筋力が低下し、骨がもろくなるのが更年期。この時期に対策を講じるか否かで将来の健康や生活の質に差が表れます。更年期に筋力と骨密度が低下する原因を紐解きながら、10年、20年後もアクティブに過ごすための筋トレ術を健康運動指導士の村越美加先生にうかがいました。
【更年期から鍛えないと危険】将来の安定した姿勢と歩行に必要な、お尻の臀筋を鍛える「貯筋トレ」
女性ホルモンと筋肉・骨の関係は密接で、更年期に入りエストロゲンが減少すると筋肉量と骨密度も低下し、何も対策しなければ弱くなるばかり。この連載では、年齢を重ねても自立して生活でき、転倒や寝たきりを防ぐために役立つ「貯筋トレ」を健康運動指導士の村越美加先生がレクチャーします。
【1日たった1ポーズ】"介護いらずな体"のために鍛えたい筋肉は?50代から始めたいポーズ
50歳を超えたあたりから話題になってくる体や健康のこと。「自分はまだまだ大丈夫」と体のケアを後回しにしていると段々筋力が弱まり、体が思うように動かなくなってしまうことも…。筋肉貯金を始める今!一日1ポーズで効果が期待できる簡単ポーズやポイントをご紹介します。
【更年期から鍛えないと危険】将来の生活を決める2つの筋肉を鍛えよう「座ったままトレーニング」
心身ともにさまざまな変化が起こる更年期。実は、筋力低下が進みやすい時期でもあります。筋力の低下は、将来の介護、寝たきりにも大きく関係してきます。つまり、筋肉を鍛えておくかどうかは、元気に人生を過ごせるかどうかを左右するのです。そこで今回は、更年期から絶対に鍛えておきたい2つの筋肉について、鍛えておきたい理由と、いすに座ったままでできるかんたんな運動を紹介します。
【更年期の肌対策】「肌質への誤解」が肌老化を進めている?!皮膚科専門医が薦める正しいケア方法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ